ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
プロフィール
akimo
akimo
形がすばらしく魅力的だったりメーカーの商品に対する思想が独創的だと、多少性能が悪かろうが値段が高かろうが選んでしまいます。商品そのものの対価として代金を払うというよりも、メーカーへの投資という感覚で買い物をする傾向にあります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年07月26日

【レポ164】UNIFLAME(ユニフレーム) BIGタープ 8×6




以前に10回目キャンプ@キャンプアンドキャビンズ那須高原で使用した時のレポートです。他の記事はこちら






ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ 8×6


隣のサイトに迷惑な程巨大なタープ、BIGタープ 8×6ですが、今回も犬も居ないのにドッグサイトということで、隣のサイトとは柵があって区切られているので、この巨大タープも迷惑になりません。でも、縦8m横6mと業務用サイズというか業務用のタープ故、張り縄はサイトギリギリでした。でも、なんだかんだ言って、この巨大さは病みつきになります。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタL-DX


他の大きいタープといえばこれでしょうか。といっても5.7×4.2mしかないですけどね。





こう見るとサイトに対してそれなりに余裕を持って建て込めているように見えますが、張り縄はギリギリです。




写真で見るとベージュのように見えますが、実際はゴールドチックな印象です。淡い色なので、キャンプ場の森にも合いますし、タープの下も明るいです。




こう見るとサイトに対して丁度良いサイズに見えます。逆に、これだけ大きいサイトに普通のタープだと、なんだかサイトの隅っこに小さくまとまりすぎちゃって滑稽に見えるかもしれません。とにかく、おっきいことはいいことです。




ギリギリな張り縄。だけどこれが良いのです。この巨大タープが張れる基準でキャンプ場を探しているのが楽しいです。このお荷物タープをどこのキャンプ場なら使えるか。心配なく使うにはフリーサイトが良いから、フリーサイトがあるキャンプ場で良いところはどこか。って探している時が楽しい時間です。でも、心配なので、毎回バックアップで通常サイズのタープもキャンプ場に持ち込みますが。





  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)BIGタープ 8x6

2014年11月16日

【レポ136】UNIFLAME(ユニフレーム) BIGタープ 8×6




以前に9回目キャンプ@北軽井沢スウィートグラスで使用した時のレポートです。他の記事はこちら





ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ・8×6
ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ 8×6


決して購入をオススメしない巨大タープ、ユニフレームBIGタープ8×6です。キングオブタープなのは間違いないのですが、巨大すぎます。こいつのせいでキャンプ場選びも制限されます。基本はフリーサイト、今回のキャンプ場には"草原広々サイト”という大きめのサイトがあったので何とか個別サイトでも収まりました。といっても、張り縄は最小限しか広げられませんでした。恐るべしBIGタープ8×6。前を通り過ぎるキャンパーの「何あのタープ、デカくない?」といった声もちょこちょこ耳に入ってきます。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタL-DX


BIGタープが廃盤となった今、他を探すとしたらこれでしょうか。





巨大ですが、良いこともあります。このようにテントを完全にタープの中に収まるように建て込んでしまいます。すると雨が降っても濡れるのはBIGタープ8×6のみ。雨キャンプを経験した方ならわかっていただけると思いますが、雨の日にタープの下に収まるようにテーブルやチェアを配置しても、少し風が吹くと濡れてしまいます。かといってドーム型テントの中に篭っていては何の為にキャンプ場に来ているのか分かりません。




この様にテントも含めて全てタープの中に余裕を持って収めることができると、多少風が吹いてもへっちゃらで濡れません。ちょっとした自転車を乗るスペースさえも確保できてしまいます。雨撤収もタープだけです。一番面倒なテントはドライのまま収納できます。そんな雨ばかり気にしてと思う方もいるかもしれませんが、山の中のキャンプ場では雨の降ることが殊更多い気がします。




ヘキサタイプのタープに比べれば、多少無骨なシルエットですが、それはそれで良いオーラを出しています。


” ><br />
<img src=

狭い(といっても一般的なサイトに比べれば十分大きいですが)エリアに建て込む必要があったので、多少シワが残ってしまいました。




何だか雲行きが怪しいです。持ちこたえてくれるでしょうか。


” ><br />
<br />
REVOルーム4をワンポールで建てることになりますが、ポールの先に穴を開けたテニスボールを取り付けてあります。これでポールの先でタープを傷つけることもありません。予想以上に巨大タープは風に煽られてワサワサ揺れます。<br />
<br />
<br />
<img src=

巨大さ故、生地も分厚くしっかりしている分、重くたるみやすいです。




このようにしっかり貼ればシワもなくなります。




翌朝。




この様にタープの下に全て行儀よく収まります。巨大なタ−プですが、ポールの背も高いため、閉塞感はまるでありません。




周りの緑とも調和の取れる色です。




警戒していた通り、雨が降ったりやんだり。巨大タープ大活躍です。




晴れてきました。このような晴れ間を狙ってタープを乾かしてしまいます。つまり、晴れ間が見えてきたらタープに付いた水滴を払い落とし、一気に乾燥させてしまうと後がとっても楽です。


  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)BIGタープ 8x6

2013年10月25日

【レポ090】UNIFLAME(ユニフレーム) BIGタープ 8×6




以前に7回目キャンプ@菖蒲が浜キャンプ場で使用した時のレポートです。他の記事はこちら





ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ・8×6
ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ 8×6


夜中に風に煽られ倒壊しました。ユニフレーム BIGタープ 8×6 の初使用でしたが早速洗礼を受けたという具合です。湖畔の強風、侮るべからずです。このタープの取説に書いてある「一般的なタープと違い風の影響を受けやすいタープです」「周囲に障害物が無い平坦な場所での設営はしないでください」は「ガッチリ設営しないと飛ばされちゃうかもよ、だからガッチリね」って感じの脅しではなく、リアルな事象をさしていることが良く分かりました。このタープは本当に欲しくなっちゃった人だけ購入してください。下手に手を出さない方が良いです。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタL-DX


小川にも大きいタープはありますが、比べちゃうと小さいです。




いきなり建込み完了の図です。この日、菖蒲が浜キャンプ場の湖畔は風が強く、そんな中この巨大なタープを建込むには多少の苦労がありました。が、風が強い日は全く建込めないということもなく、通常のタープより若干手間がかかる程度のものでしたので、その点においては全く問題ありませんし、一人でもなんとかなると思います。




タープの下にすっぽりとREVOルーム4を含むすべてのアイテムが入るように設営可能です。まさに巨大。ここで、この巨大タープを導入した目的と効果を検証してみます。丁度夜中に大雨と強風の天候となり検証にピッタリでした。

①REVOタープはREVOルーム4との接続部分、つまりテントの出入り口部分で幅が狭くなるヘキサタープで、雨天時の出入りの時濡れる。
→上図からお分かりの様に出入りの際、全く濡れません。

②REVOルーム4には雨に濡れない様に靴を置くわずかなスペースが入り口にあるが、そのスペースに置いておいても雨風が激しい時は若干濡れる。
→これも前述同様、全く濡れません。

③通常の雨天時であれば、REVOタープ内に設置したテーブル、ローチェア、スチールベルトクーラーなど全てのアイテムが濡れない様にタープ内に配置できますが、この状態で強い風が吹くとどうしても横から雨が当って濡れてしまう。
→余裕で濡れません。雨の日の安心感が全く違います。

④雨撤収がイヤ。極力避けたい。せめてテントだけでも雨撤収から逃れられれば。
→テントは全く濡れませんでした。晴れ撤収の如し。

⑤想定外のメリット
・夜、雨が降ってもタープが遮りテントに当らないので静か。安心感が全く違う。
・タープに高さがあり開放感が増した。大きいから景色が減るかと思いきやそうでもない。
・タープ直ベグダウンで風を完全にシャットアウト、そこそこの空間も確保。







ユニフレーム BIGタープ 8×6 に切り取られる中禅寺湖の眺め、最高です。




遠目から見てもユニフレームのビックタープ8×6はデカいです。快適です。




夜は焚き火で。




翌朝、この様な姿になっています。夜中に湖から強風が吹き付け、湖側のポールが倒壊しました。立て直そうと試みましたが風は依然強く、再び倒壊する可能性があったため、タープを地面に直接ペグダウンしました。なのでこの様な姿になっています。




この様に直ペグです。ロバスト性は最強です。




こんな使い方でも最低限の空間は確保できます。




風は完全にシャットアウトされます。テントも風が当たらない為、すっかり静かで快適です。その分完全に景色もシャットアウトされます。





風が収まったので再びポールを立ち上げました。多少風の影響を低減するために湖側のポールの高さを低くする目的で斜めに立ててみました。が、あまり効果が無かった気がします。昨夜の雨の影響で湖がさらにこちらに近づいてきました。







全体としては良いタープでした。


  


Posted by akimo at 21:01Comments(3)BIGタープ 8x6

2013年08月05日

【開封】UNIFLAME(ユニフレーム) BIGタープ 8×6




これには手を出さない方が良いです。「大は小を兼ねるで、大きめのタープにしておこうかな。どうせだったら一番大きいのを買っておけば間違い無いだろう」的なノリで購入すると失敗したと思うかもしれません。サークルやオフ会のバーベキュー大会などで、どうしても巨大なタープが必要という方以外は購入を見合わせた方が良いと思います。他の記事はこちら





ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ・8×6
ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ 8×6


商品名のユニフレーム BIGタープ 8×6とあるように、最初から大きさはハッキリ分かっていたのですが、いざ開封してみるとデカすぎました。これは失敗したかもです。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタL-DX


ちょっと小さいのが良いなら、小川の方が良いかもです。




まず重いです。重さなんて確認せず購入したのですが、これがまた重い。ただのタープとあなどってはいけません。




ナチュラムからはユニフレームのダンボールのまま届きました。




新潟のユニフレームからナチュラムに送られた伝票が若干残っています。まんま素でユニフレームからナチュラムを経由して届いた感じです。




最近の佐川の伝票は宛名が剥がしやすくて便利です。




登場です。




ちょっと笑ってしまいましたが、なぜかジッパーが空いています。すごく前向きにとらえるとしたら、梱包の際、バッグ内の空気抜けを良くしようという意図なのでしょうか。




この状態では、そこまで大きいと感じません。




トートくらいの長さがあるので、肩に掛けることが前提なのでしょう。




デカめのジッパーがついています。




ご覧の様にバッグ容量にはゆとりがあります。タープやテントをお使いの方ならご理解していただけると思いますが、このバッグのゆとりが重要です。多少ルーズに畳んでも入り切るこのゆとりが助かります。




出てきました。




REVOタープと同様、内側には取説が縫い付けてあります。




通常タープに対し面積比3倍とあります。このため風の影響を受けやすいとのことです。




図解の設営手順が嬉しいです。




「風の力を受けきれません」とあります。




「一般的なタープと違い風の影響を受けやすいタープです」「周囲に障害物が無い平坦な場所での設営はしないでください」とあります。これは購入するまで分からない情報です。ふもとっぱらで吹き飛ばされても知ったこっちゃないって事なのでしょう。




「一人で設営した場合、無理な力がかかりポールや生地などを破損する場合があります」。これでもかというように脅してきます。




重量感たっぷりです。




中にはポール、ペグ、張り縄の袋が入っています。




REVOタープと同じ方式の収納方法です。




ペグ、張り縄の袋です。これだけペグが並ぶと迫力です。張り縄は色分けされています。




このポールが重いです。REVOタープのものよりしっかりしている感じです。




早速キズがありました。使用していれば付くものですが、最初からこのサイズのキズがあると残念です。ユニフレームに交換をお願いすれば応じてもらえるでしょうが。




延ばすとこんな感じです。




この幕帯を開いていくと




こうして




こうやって




もうこれでいっぱいいっぱいです。




角の補強が強靭です。相当テンションがかかるのでしょう。




側面の張り縄箇所の補強もしっかりされています。




表と裏ですが、REVOタープと同じ感じですが、こっちの方が厚いでしょうか。




オモテ




ウラ




コーナーにはUNIFLAMEのロゴが配置されています。




仕方ないので庭に広げました。UNIFLAMEのロゴが極小なことからも、このタープの大きさがお分かりになると思います。




全開に広げてみて、初めてちょっと後悔しました。これはやっちゃったかなと。




でも、これだけ大きければどんな雨が降っても中に入れば濡れる事はないでしょう。






珍しく一発で収納できました。

  


Posted by akimo at 21:01Comments(2)BIGタープ 8x6

2013年08月02日

【購入】UNIFLAME(ユニフレーム) BIGタープ 8×6




ハイ、もちろんポチりました。ユニフレーム ビッグタープ 8×6。大きすぎて区画サイトに入り切らないのではなんて女々しい心配はしません。他の記事はこちら


ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ・8×6
ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ 8×6


明らかにデカいですよね、きっと。でも良いんです。大きい事は良い事です。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタL-DX


デカすぎるのが困る方はこっちの方が良いと思います。




改めて現在使用しているREVOタープを見てみます。
ふもとっぱらみたいな広大なキャンプ場では、REVOタープは若干小さい感じがしていました。実際見た目がちょっと小さいくらいなのは何も問題ありません。ただ、雨と風が強い時、REVOタープだとやや雨がかかるところがありました。また、REVOルーム4の雨撤収も気が重いものでした。しかし、ユニフレームのビッグタープ 8x6 があれば、タープの中に完全に収まり切る様にREVOルーム4が建込めるのでないかと目論んでいます。そうすれば、REVOルーム4はタープの下、雨に濡れずに撤収出来ます。また、車もタープの中に入り切っちゃうくらいの勢いなので、雨撤収の積み込みも楽々なはずです。ビッグタープの撤収だけ雨の中を我慢すれば良いだけです。ということで、雨対策の為購入しました。




REVOタープ、改めて見てもやっぱカッコ良いですね。ご覧の様に張綱が結構な勢いで張り出しています。構造上、タープの面を延長した感じに張綱が伸びるためです。でもこの雄大さもカッコ良いのです。ユニフレームのビッグタープはそれぞれにポールが付くので張綱はもっと鋭角になる事でしょう。そうすると、上手くすれば建込みスペース的にはそんなに変わらないかもしれません。




横から見ると良く分かると思いますがサイドビューもすっきりしています。あとは、REVOルーム4とREVOタープをつないでいる部分が少ないため、雨の時はREVOルーム4へ素早く出入りする必要がありました。ユニフレーム ビッグタープ8x6ならそんなこともなくなるでしょうか。




気になるデカさですが、REVOタープでも部屋に広げるとこんなに大きいのに、ビッグタープ 8x6は実際は相当デカいのでしょう。早く開封してみたいです。



気になっている方は限定生産らしいので今のうちに。無くなっちゃってからじゃ、どうにもなりません。。

  


Posted by akimo at 21:01Comments(2)BIGタープ 8x6

2013年07月28日

【検討】UNIFLAME(ユニフレーム) BIGタープ 8×6






これは現在使用しているREVOタープ。


そして偶然見つけてしまいました。ナチュラムのサイトで。ユニフレーマーとしてはナチュラムサイトに来るたび、ついついこれ↓
uniflame

をつっついてユニフレーム製品の売れ筋をチェックしてしまいます。その時見てしまいました。知らないタープがあるではありませんか。その名もユニフレーム ビッグタープ 8x6。他の記事はこちら


ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ・8×6
ユニフレーム(UNIFLAME) BIGタープ 8×6


既製品最大級のタープ、ユニフレーム ビッグタープ 8×6 。2009年に廃盤になったそうです。そして2013年に完全受注・限定生産で復活とあります。色々見てみたのですが、今のところこの復刻版を普通に購入するにはナチュラムしかなさそうです。2009年品の売れ残りっぽいのを売っているサイトはありましたが。あとはUNIFLAMEに直接発注すれば購入できるかもしれません。


スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ Proセット
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ Proセット


前回のグリンヴィラのキャンプでこれを使っている人を見ました。でっかくてフリーサイトには似合っていました。snow peak感がサイト全体を上手くまとめあげていました。ちなみにsnow peak最大のこのタープよりも随分デカいです。これが5x4.4mなので22m^2、ユニフレームのBIGタープは8x6=48m^2と倍以上あります。



小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) フィールドタープレクタL-DX


もしくは小川。スノーピークよりは大きいです。でも5.7×4.2mしかないです。


で、もっとやっかいなのが、限定生産という情報がありながら、ナチュラムのレクタ型(ポール:4本以上)」の売れている順でこれを書いている時点では、そこそこ上位にいるではありませんか。これは速攻ポチらないと、他の人に買われて限定生産品が売り切れてしまいます。

ユニフレーム BIGタープ 8x6 の情報をあらためて探してみたところ、こんなのが見つかりました。

・先日利用したキャンプ場「グリンヴィラ」のブログ情報
 12/01: ユニフレーム2013・・・・・極秘画像・・・・・

・WILD-1 ONLINE STORE 印南
 2013年/新着アイテム

心配なのが、BIGタープ8x6+REVOルーム4で使用している画像が見当たらない事です。きっと併用出来るのでしょうが。  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)BIGタープ 8x6