2012年05月31日
【レポ009】UNIFLAME(ユニフレーム)コーヒーバネット sierra
庭キャンプで使用した時のレポートです。他の記事はこちら。


ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットシェラ
コンパクトになって便利です。直感的に使用できるのもありがたいです。

スノーピーク(snow peak) フォールディングコーヒードリッパー「焚火台型」
スノーピークのドリッパーは名前にもあるように焚火台の形をしています。

Coleman(コールマン) パルテノンコーヒードリッパー
コールマンのドリッパーはカップの様な形です。



シェラにジャストなサイズですが、コーヒーカップでも使用で来ました。
タグ :ユニフレーマーコーヒーバネット sierra ユニフレームコーヒーバネット sierra スノーピークコーヒーバネット sierra コールマンコーヒーバネット sierra バネットコーヒーバネット sierra コーヒー 登山コーヒーバネット ドリッパー おすすめコーヒーバネット ドリッパー ランキングコーヒーバネット ドリッパー キャンプコーヒーバネット おすすめ キャンプ
2012年05月31日
【レポ008】UNIFLAME(ユニフレーム)ランタンハンガーL
庭キャンプで使用した時のレポートです。他の記事はこちら。


ユニフレーム(UNIFLAME) ランタンハンガー
ランタンは吊り下げるイメージなので、購入しました。いらない方は無くても困らないでしょう。キャンプ用品の予算が厳しい時には、真っ先に削るアイテムです。

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
自立したい人はスノーピークのパイルドライバーです。
写真の図は使い方を間違っています。片付けの時に、使い方を間違えている事に気づきました。取説を確認して、正しく使用しましょう。使い方を間違えたせいか、正しい使い方でも同じなのか、とにかく早速ポールを傷付けてしまいました。
タグ :ユニフレーマーランタンハンガーL ユニフレームランタンハンガーL スノーピークランタンハンガーL パイル ドライバーランタンハンガーL キャンプ レイアウトランタンハンガーL テントランタンハンガーL ハンガー おすすめランタンハンガーL ハンガー ランキングランタンハンガーL ハンガー キャンプランタンハンガーL おすすめ キャンプ
2012年05月31日
【レポ007】UNIFLAME(ユニフレーム)ガスランタンUL-X
庭キャンプで使用した時のレポートです。他の記事はこちら。


ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
ランタンといえば液体燃料というイメージがあり、ガソリン式のランタンが欲しかったのですが、UNIFLAME(ユニフレーム)はガス式しかないのでこれを購入しました。コールマンのようにホワイトガソリンのモデルがあったとしても、ガス式を選んでいるでしょう。



この様にテーブルに置いて使用する分には調子良かったのですが、吊り下げて使用すると失火してしまいました。吊り下げた時、自重でスライド式のホヤ部分が上に持ち上がり過ぎて、カセットボンベのガス噴射ノズルを上手く押せない状態になってしまいました。吊り下げる時はホヤ部分を斜めに持ち上げて、MAX持ち上がらないようにしないと火が着かない状態でした。

吊り下げるとこのように、カセットボンベと固定金具の間に隙間が生じてしまいます。

カセットボンベの先端とランタンの間隔が大きいです。

一度UNIFLAME(ユニフレーム)に状態を確認してもらう事にします。
タグ :ユニフレーマーガスランタンUL-X ユニフレームガスランタンUL-X ULガスランタンUL-X ツーバーナーガスランタンUL-X コールマン ランタンガスランタンUL-X テーブルガスランタンUL-X ランタン おすすめガスランタンUL-X ランタン ランキングガスランタンUL-X ランタン キャンプガスランタンUL-X おすすめ キャンプ
2012年05月31日
【レポ006】UNIFLAME(ユニフレーム)ステンレスリフター
庭キャンプで使用した時のレポートです。他の記事はこちら。


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
使用する前は、こんなのなくても何とかなる、鍋つかみかタオルでダッチオーブンのフタなんかつかめると思っていました。しかし、これがないと非常に危険です。これ無しでダッチオーブンのフタを掴もうにも、周りには燃え盛る炭だらけで、しかも相当に重いです。ダッチオーブン自体を持ち上げるにも、これが無いと無理です。諦めて購入しましょう。


タグ :ユニフレーマーステンレスリフター ユニフレームステンレスリフター リッドリフターステンレスリフター ハンディーリフターステンレスリフター スキレットステンレスリフター ダッチオーブンステンレスリフター リフター おすすめステンレスリフター リフター ランキングステンレスリフター リフター キャンプステンレスリフター おすすめ キャンプ
2012年05月31日
【レポ005】UNIFLAME(ユニフレーム)ヘビーロストル
庭キャンプで使用した時のレポートです。他の記事はこちら。


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
しっかりとダッチオーブンを支えてくれました。

溶接も剥がれず、問題ありませんでした。
タグ :ユニフレーマーヘビーロストル ユニフレームヘビーロストル ダッチ スタンドヘビーロストル 焚き火ヘビーロストル ファイアグリルヘビーロストル バーベキューヘビーロストル ダッチスタンド おすすめヘビーロストル ダッチスタンド ランキングヘビーロストル ダッチスタンド キャンプヘビーロストル おすすめ キャンプ
2012年05月31日
【レポ004】UNIFLAME (ユニフレーム) ダッチオーブン10インチ
庭キャンプで使用した時のレポートです。他の記事はこちら。


ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
12インチにしようか相当迷いましたが、結局どちらを買っても良いと思います。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 12インチスーパーディープ
10インチを買えば10インチなりの使い方をしますし、12インチもまた然り。と言いつつ、若干12インチにしとけば良かったと後悔しています。


パンを焼いて3人で食べると、若干少ない気がします。2回焼けば良いのですが、12インチなら1回で丁度よいのでしょう。





タグ :ユニフレーマーダッチオーブン ユニフレームダッチオーブン グリル 用 鍋ダッチオーブン スキレットダッチオーブン レシピダッチオーブン ピザダッチオーブン おすすめダッチオーブン ランキングダッチオーブン キャンプダッチオーブン おすすめ キャンプ
2012年05月31日
【レポ003】UNIFLAME (ユニフレーム) チャコスタ
庭キャンプで使用した時のレポートです。他の記事はこちら。


ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
これも以前からBBQで使用している、使い慣れたアイテムです。Roombaと同じで、一度使用したら手放せません。着火材に火を付けて、炭を入れたチャコスタの下に入れるだけです。あとは火がおきたら炭をファイアグリルに移動させるだけですが、本来はトングで炭をつまんで移すのでしょうけど、いつも面倒なので、傾けてザーっと空けてしまいます。




よく見ると、UNIFLAMEの文字があります。
タグ :ユニフレーマーチャコスタ ユニフレームチャコスタ 気圧 高度チャコスタ バーベキューチャコスタ ダッチオーブンチャコスタ バーベキュー 火チャコスタ おすすめチャコスタ ランキングチャコスタ キャンプチャコスタ おすすめ キャンプ
2012年05月31日
【レポ002】UNIFLAME(ユニフレーム) ファイアグリル
庭キャンプで使用した時のレポートです。他の記事はこちら。


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
キャンプを始める前から、BBQで使用しているこちら。キャンプとの相性は抜群でした。キャンプではBBQよりもダッチオーブンの料理に使用しています。また焚き火台としても機能します。

スノーピーク(snow peak) 焚火台Mスターターセット
スノーピークの万能な焚火台はこれです。

Coleman(コールマン) ステンレスファイヤープレイスIII
コールマンはこれ。

一番活躍したのがこの場面です。食事が終わり、子供を寝かしつけてから、キレイな奥さんと一緒に炎を囲みながらの一杯を頂きます。ローチェアに座りながらグラスを傾けつつ会話をしていると、ちょうど良い目線の高さにファイアグリルの炎が位置します。


何度か使用すると、このように炭が乗るプレートは酸化します。しかし、使用する上で、全く問題ありません。きっと長く使い続けていくアイテムになるでしょう。
タグ :ユニフレーマーファイアグリル ユニフレームファイアグリル スノーピークファイアグリル コールマンファイアグリル バーベキューファイアグリル ダッチオーブンファイアグリル コンロ おすすめファイアグリル コンロ ランキングファイアグリル コンロ キャンプファイアグリル おすすめ ランキング
2012年05月31日
【レポ001】UNIFLAME(ユニフレーム) REVOルーム4タープセット
庭キャンプで使用した時のレポートです。他の記事はこちら。


ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 タープセット
UNIFLAME(ユニフレーム)のタープといえばREVOタープの一択となりますが、テントはREVOルーム4とREVOドーム5があります。こちらはカッコ良い方のテントであるREVOルーム4がタープとセットになっているアイテムです。ペグやハンマーも入っているので、これだけ購入すればテント関係はOKでした。完全に見た目で選んだこのアイテムは、実際使用してみるとどうなのでしょう。Webで見る限りREVOルーム4はやや小さく、窮屈なのではと心配でしたが購入に踏み切りました。
【REVOタープ】

きっとREVOタープに限らず、初心者が取説だけでタープを建込む事はハードルが高いと思います。キャンプ場に着いてから、日中の内にやらなきゃいけない事は意外と沢山あります。そんな中、タープとテントの建込みはさっさと終わらせて、他の楽しい事に時間を使いたいものです。初心者だけでキャンプに行って、タープ・テントを建込む予定の方は、建込み動画のあるアイテムを購入して、動画を見ながら建込みをした方が間違いないと思います。キレイな奥さんに手伝ってもらい、iPad片手にこの建込み動画を見ながらなんとか完成させました。





REVOタープは思っていたよりも大きいです。6m × 10m のスペースに建込んでいますが、ギリです。タープの面積よりも、ロープがかなり外側まで広がるので、これより狭いところで使用するにはテクニックが必要です。この写真でも、ロープを引っ張りきれず、短くして使用しています。これを最初に使用する時は、広めの区画のキャンプ場を選んだ方が良いと思います。
【REVOルーム4】

これも動画を見ながら建込みました。
試験動画もあります。この動画までUPするとは、若干マニアックな気がします。が、REVOルーム4の品質に対する自信の現れなのでしょう。しかし、もう少し上手く動画をとって欲しいところです。



これが前室というか、靴置き場です。

中は日中、陽が透過して明るいです。

どうしてもこのジッパーの群れが気になってしまいます。



心配していた大きさも、実際使用してみると、思っていたよりも広いです。建込みの時にも予想以上の大きさを実感しました。
【REVOルーム4 グランドシート】
写真を撮り忘れました。しかし、これを使用している限り、地面からの湿気などを感じる事はありませんでした。撤収時には、地面との接地面は湿っていましたが、反対側は完全なドライで、その機能を完全に果たしていました。これも必需品でしょう。設置の際はREVOルーム4にワンタッチでカチカチとセットしていけるので迷わず、とても機能的でした。
【REVOルーム4 フロアマット】

当然の事ですが、このようにREVOルーム4にピッタリです。そして寝心地も抜群です。ツルツルの肌触りと、テカテカの素材感も好きです。大きと裏のブチルの様な素材の割には軽量でした。これも必須アイテムでしょう。

見た目でこのアイテムを選びましたが、使用しても問題なく、正解でした。
タグ :ユニフレーマーREVOタープ ユニフレームREVOルーム4 ユニフレームREVOタープ タープ 張り方REVOタープ アメニティ タープREVOルーム4 小川 張りREVOルーム4 タープ おすすめREVOルーム4 タープ ランキングREVOルーム4 タープ キャンプREVOルーム4 おすすめ キャンプ
2012年05月31日
【練習】庭キャンプで一泊、初キャンプに向け
初キャンプに向け、庭でキャンプの練習をしました。

目的は、初キャンプで痛い目を見ないために、不足している物の洗い出しと、UNIFLAME(ユニフレーム)アイテムの取り扱い方の習熟です。ということでキャンプ本番同様の行程を進みます。
まずは、ここにタープ・テントを建込みます。
と、行程の最初からの画像をお見せして、「キャンプをやった事の無い人がキャンプをやろうとするとこうなっちゃいますよ。キャンプ初心者の方はこれを反面教師にきちんと準備してください。」の流れにしたかったのですが、申し訳ありません。最初の画像はこれです。

もうUNIFLAME(ユニフレーム)のファイアグリルにはチャコスタでおこされた炭が乗りヘビーロストル、ダッチオーブンがセットされています。中からはパンの焼ける香ばしい香りが漂っています。また、写真に映っているポールはREVOルーム4 タープセットの物ということで、タープ・テントの建込みも終了しています。
つまり、初めてキャンプをやろうとする人が、その行程を写真に撮りながら準備を進めるということは無理でした。そんな余裕は全くありません。明るいうちに済ませとかなければいけない事が結構あります。この日は土曜日でしたが休日出勤で、庭キャンプをするために朝早くから出勤、6:30AMには出社し3:30PMに退社、急いで帰宅して庭キャンプに取りかかるというプランです。日中の残されたわずかな時間ではキャンプの準備で精一杯で、むしろこの時間内にタープ・テントの建込み、テーブル・イスのセッティング、炭起こしからダッチオーブンと料理の準備、ランタンのマントル焼きが完了しただけでも十分です。ということで、写真の無き事、ご容赦ください。
庭キャンプの様子を写真無し(途中まで)で紹介します。
まずはREVOルーム4 タープセットの建込みです。これの建込みを一人でやるのは効率的ではないですし、気分的に寂しくなってしまいますので、我が家のキレイな奥さんに手伝ってもらいます。
最初はREVOタープです。REVOタープの収納バッグに縫い付けられている取説を見ながら取り掛かろうとしますが、無理でした。慣れている人ならこれでOKなのでしょうが、キャンプ初心者には細かい部分が省略されすぎていて、「取説にこう書いてあるが、ここに至るまでをどうやれば良いのか」が分かりません。ということで、早速登場です。
iPad
UNIFLAME(ユニフレーム)はREVOタープやREVOルーム4、ダッチオーブンなどのアイテムについて、取り扱い動画をYouTubeにUPしています。ということで、今回は庭キャンプのメリットを十分生かし、Wi-Fiがビシビシ飛んでいる中、iPad片手にYouTubeの取り扱い動画を見ながらREVOタープとREVOルーム4の建込みをしました。
キレイな奥さんと2人iPadを覗き込み、動画をちょっと見ては一時停止し「じゃあここまでやろうか」と1工程毎に作業を進めます。
こうしてREVOタープとREVOルーム4を建込んだ後、REVOルーム4 グランドシートとREVOルーム4 フロアマットを設置しました。
無事建込み完了しましたが、建込み動画がなければ到底無理でした。タープ・テントを使用した経験のある人や、経験のある人と一緒のキャンプなら良いですが、全くの初心者の方は、建込み動画のある商品を選び、動画の見られる環境を用意してキャンプに望む事をオススメします。
キレイな奥さんにお手伝い頂く事はここまでとし、次にテーブルとイスのセットに取り掛かります。これは難しいことは何もありません。以前からお花見などで使用しているWILD-1のピクニックテーブルとイスを組み立て、North Eagle(ノースイーグル)のローチェアをセットすれば完了です。
次に火の準備に取り掛かります。
チャコスタを使って炭をおこし、ファイアグリルに焼べるのですが、これは以前からBBQでやっているので問題ありません。ヘビーロストルとダッチオーブンをセットして、後はパンが焼き上がるのを待つのみです。

ランタンを準備し始めるころには随分暗くなってしまいました。

ゴーバスターレッド気取りです。

そうこうしている間にパンはもう焼き上がってしまいました。息子が焦げの匂いがするというので様子を見ると丁度良い頃合いに。予想以上に早く焼き上がりました。

次の「ローストビーフをセットする」の画像ですが、肝心のローストビーフ本体を写真に撮り忘れました。

香りは最高でした。ただ香りと見た目とシチュエーションから期待されるよりは、味は微妙でした。次に向けて改良の余地ありですが、ポテンシャルの高さは感じられました。

完全に暗くなっています。

食事の後は息子をシュラフに詰め込んで寝かしつけ、キレイな奥さんとファイアグリルを囲み、お酒を飲みます。
就寝、ですが、REVOルーム4の中は人が入っていると意外に暖かく、またシュラフは-7℃まで耐えられるSnugpak(スナグパック)のナビゲーターなので暑いくらいでした。というか、汗だくでした。シュラフのジッパー全開でも良いくらいでした。

翌朝、ようやくゆとりが出て庭キャンプ全体像の撮影です。







虫除けです。キレイな奥さんが気を利かせて用意してくれていました。白い筐体に「VAPE」ブロック体のレタリングで、虫除けのくせに妙にオシャレに目覚めているところが、愛嬌たっぷりで素敵です。そんなにオシャレに見せたいなら「VAPE」と書かないで、さらにもっと形を省略して、ただの箱にしてしまい、虫除けなのか何なのか、分からないくらいにしてしまえばよいのではと思います。でも、「VAPE」と書いちゃうあたりが、虫除けらしくて、かわいい。

REVOルーム4の中で使用したLEDライトです。暗くなってからテントに入るのは寝る時くらいなので、テント用のランタンを用意しなくてもこれで十分でした。

ガレージには、キャンプ用品が入っていた段ボールが沢山です。

コーヒーバネット sierraとシェラでコーヒーです。

普段使用している無印良品の卓上コンロです。雰囲気がUNIFLAME(ユニフレーム)と近く、違和感が無い為採用です。

無印良品のケトルも使用します。これもこれで良いと思います。

ポーレックスセラミックコーヒーミルミニで豆を挽きます。

パンケーキと挽きたてコーヒーの朝食とし、片付けをもって庭キャンプ無事終了となりました。
結論です。
・タープ・テントは取説だけで建込むには難あり(要動画)
・不足が明らかになったのは以下の物
塩/醤油/油/水/洗剤
・庭キャンプでの練習は効果あり

目的は、初キャンプで痛い目を見ないために、不足している物の洗い出しと、UNIFLAME(ユニフレーム)アイテムの取り扱い方の習熟です。ということでキャンプ本番同様の行程を進みます。
まずは、ここにタープ・テントを建込みます。
と、行程の最初からの画像をお見せして、「キャンプをやった事の無い人がキャンプをやろうとするとこうなっちゃいますよ。キャンプ初心者の方はこれを反面教師にきちんと準備してください。」の流れにしたかったのですが、申し訳ありません。最初の画像はこれです。

もうUNIFLAME(ユニフレーム)のファイアグリルにはチャコスタでおこされた炭が乗りヘビーロストル、ダッチオーブンがセットされています。中からはパンの焼ける香ばしい香りが漂っています。また、写真に映っているポールはREVOルーム4 タープセットの物ということで、タープ・テントの建込みも終了しています。
つまり、初めてキャンプをやろうとする人が、その行程を写真に撮りながら準備を進めるということは無理でした。そんな余裕は全くありません。明るいうちに済ませとかなければいけない事が結構あります。この日は土曜日でしたが休日出勤で、庭キャンプをするために朝早くから出勤、6:30AMには出社し3:30PMに退社、急いで帰宅して庭キャンプに取りかかるというプランです。日中の残されたわずかな時間ではキャンプの準備で精一杯で、むしろこの時間内にタープ・テントの建込み、テーブル・イスのセッティング、炭起こしからダッチオーブンと料理の準備、ランタンのマントル焼きが完了しただけでも十分です。ということで、写真の無き事、ご容赦ください。
庭キャンプの様子を写真無し(途中まで)で紹介します。
まずはREVOルーム4 タープセットの建込みです。これの建込みを一人でやるのは効率的ではないですし、気分的に寂しくなってしまいますので、我が家のキレイな奥さんに手伝ってもらいます。
最初はREVOタープです。REVOタープの収納バッグに縫い付けられている取説を見ながら取り掛かろうとしますが、無理でした。慣れている人ならこれでOKなのでしょうが、キャンプ初心者には細かい部分が省略されすぎていて、「取説にこう書いてあるが、ここに至るまでをどうやれば良いのか」が分かりません。ということで、早速登場です。
iPad
UNIFLAME(ユニフレーム)はREVOタープやREVOルーム4、ダッチオーブンなどのアイテムについて、取り扱い動画をYouTubeにUPしています。ということで、今回は庭キャンプのメリットを十分生かし、Wi-Fiがビシビシ飛んでいる中、iPad片手にYouTubeの取り扱い動画を見ながらREVOタープとREVOルーム4の建込みをしました。
キレイな奥さんと2人iPadを覗き込み、動画をちょっと見ては一時停止し「じゃあここまでやろうか」と1工程毎に作業を進めます。
こうしてREVOタープとREVOルーム4を建込んだ後、REVOルーム4 グランドシートとREVOルーム4 フロアマットを設置しました。
無事建込み完了しましたが、建込み動画がなければ到底無理でした。タープ・テントを使用した経験のある人や、経験のある人と一緒のキャンプなら良いですが、全くの初心者の方は、建込み動画のある商品を選び、動画の見られる環境を用意してキャンプに望む事をオススメします。
キレイな奥さんにお手伝い頂く事はここまでとし、次にテーブルとイスのセットに取り掛かります。これは難しいことは何もありません。以前からお花見などで使用しているWILD-1のピクニックテーブルとイスを組み立て、North Eagle(ノースイーグル)のローチェアをセットすれば完了です。
次に火の準備に取り掛かります。
チャコスタを使って炭をおこし、ファイアグリルに焼べるのですが、これは以前からBBQでやっているので問題ありません。ヘビーロストルとダッチオーブンをセットして、後はパンが焼き上がるのを待つのみです。

ランタンを準備し始めるころには随分暗くなってしまいました。

ゴーバスターレッド気取りです。

そうこうしている間にパンはもう焼き上がってしまいました。息子が焦げの匂いがするというので様子を見ると丁度良い頃合いに。予想以上に早く焼き上がりました。

次の「ローストビーフをセットする」の画像ですが、肝心のローストビーフ本体を写真に撮り忘れました。

香りは最高でした。ただ香りと見た目とシチュエーションから期待されるよりは、味は微妙でした。次に向けて改良の余地ありですが、ポテンシャルの高さは感じられました。

完全に暗くなっています。

食事の後は息子をシュラフに詰め込んで寝かしつけ、キレイな奥さんとファイアグリルを囲み、お酒を飲みます。
就寝、ですが、REVOルーム4の中は人が入っていると意外に暖かく、またシュラフは-7℃まで耐えられるSnugpak(スナグパック)のナビゲーターなので暑いくらいでした。というか、汗だくでした。シュラフのジッパー全開でも良いくらいでした。

翌朝、ようやくゆとりが出て庭キャンプ全体像の撮影です。







虫除けです。キレイな奥さんが気を利かせて用意してくれていました。白い筐体に「VAPE」ブロック体のレタリングで、虫除けのくせに妙にオシャレに目覚めているところが、愛嬌たっぷりで素敵です。そんなにオシャレに見せたいなら「VAPE」と書かないで、さらにもっと形を省略して、ただの箱にしてしまい、虫除けなのか何なのか、分からないくらいにしてしまえばよいのではと思います。でも、「VAPE」と書いちゃうあたりが、虫除けらしくて、かわいい。

REVOルーム4の中で使用したLEDライトです。暗くなってからテントに入るのは寝る時くらいなので、テント用のランタンを用意しなくてもこれで十分でした。

ガレージには、キャンプ用品が入っていた段ボールが沢山です。

コーヒーバネット sierraとシェラでコーヒーです。

普段使用している無印良品の卓上コンロです。雰囲気がUNIFLAME(ユニフレーム)と近く、違和感が無い為採用です。

無印良品のケトルも使用します。これもこれで良いと思います。

ポーレックスセラミックコーヒーミルミニで豆を挽きます。

パンケーキと挽きたてコーヒーの朝食とし、片付けをもって庭キャンプ無事終了となりました。
結論です。
・タープ・テントは取説だけで建込むには難あり(要動画)
・不足が明らかになったのは以下の物
塩/醤油/油/水/洗剤
・庭キャンプでの練習は効果あり
2012年05月30日
【開封】NorthEagle(ノースイーグル)ロ-コンパクトスリムチェアDX
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX
North Eagle(ノースイーグル)の最近流行のロースタイルキャンプに適したイスです。近所のWILD-1でイスの下見をしていた時に「WILD-1 ローポジションチェアメッシュ WCC01-70MS」というのに座ったら、あまりに快適でこれを購入しようと思ったのですが、畳んだ時全然コンパクトにならない構造で、不採用としていました。同様のタイプのイスを探していたところ、このアイテムに行き着きました。ロースタイルキャンプ、良いです。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウッドデッキチェア
UNIFLAME(ユニフレーム)にもイスはありますが、高い。これもシュラフ同様、人数分購入する必要があるので高いのは買いたくありません。それに人数分運ばなくてはいけないので軽くてコンパクトなものでなければいけません。この点から却下です。UNIFLAME(ユニフレーム)ももう少しアイテムの選択肢を増やしてくれると助かります。イスはタープ・テントと統一感があった方が見栄えが良いですし。本当はそろえたかったところです。
ローです。座り心地は最高でした。普段リビングで使用している無印良品の「体にフィットするソファ」に近いポジショニングです。
足はしっかりしています。
タグ :ユニフレーマーロ–コンパクトスリムチェアDX ノースイーグルロ–コンパクトスリムチェアDX キャンプ おすすめロ–コンパクトスリムチェアDX キャンプ ランキングロ–コンパクトスリムチェアDX キャンプロ–コンパクトスリムチェアDX ノンロ–コンパクトスリムチェアDX ローチェア おすすめロ–コンパクトスリムチェアDX ローチェア ランキングロ–コンパクトスリムチェアDX ローチェア キャンプロ–コンパクトスリムチェアDX おすすめ キャンプ
2012年05月29日
【開封】Snugpak(スナグパック)ナビゲーター ネイビー/ホワイト
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

Snugpak(スナグパック) ナビゲーター
Snugpak(スナグパック)の封筒型シュラフです。UKの会社で、軍にもシュラフを提供しているそうです。そして、これはコストパフォーマンスが高い。-7℃まで使用できるのにこの値段なのが購入の決め手です。

ユニフレーム(UNIFLAME) ソフトシェルバッグ800
UNIFLAME(ユニフレーム)もシュラフがありますが、らしさがないというか、他と同じで魅力を感じなかったので、他の物にしました。あと値段が高い。シュラフは人数分購入しないといけないのであまり高いのは買いたくありません。
おしゃれなタグの束が付いています。
結構タイトに入っています。
軍というイメージから考えていたよりもカッコ良く、おしゃれです。
元に戻せました。
タグ :ユニフレーマーナビゲーター スナグパックナビゲーター シェラフ おすすめナビゲーター 寝袋 おすすめナビゲーター シェラフ ランキングナビゲーター 寝袋 ランキングナビゲーター シェラフ キャンプナビゲーター 寝袋 キャンプナビゲーター ソロ キャンプナビゲーター ツーリング
2012年05月27日
【開封】PORLEX(ポーレックス)セラミックコ-ヒ-ミルミニ
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル ミニ
キャンプの朝といえば、霧の濃くかかる早朝、ヤカンのお湯が沸騰している傍ら、コーヒー豆を挽くという勝手なイメージがありまして、それに近づくために購入しました。
タグ :ユニフレーマーコーヒーミルミニ ポーレックスコーヒーミルミニ ミル おすすめコーヒーミルミニ ミル ランキングコーヒーミルミニ ミル キャンプコーヒーミルミニ おすすめ キャンプコーヒーミルミニ コーヒー 豆コーヒーミルミニ 豆 挽くコーヒーミルミニ ミル 挽きコーヒーミルミニ 挽き
2012年05月27日
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)コーヒーバネット sierra
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットシェラ
キャンプではシェラでコーヒーを飲みたかったので購入しました。でも、きっとコーヒーカップで飲んだ方がおいしいのでしょう。シェラでは背が低すぎて、飲むときに鼻を包み込むのが十分でなく、香りが十分に楽しめないと思います。でも、キャンプですから。ユニフレームも分かっての事なのでしょう。

スノーピーク(snow peak) フォールディングコーヒードリッパー「焚火台型」
スノーピークのドリッパーはこんな形です。

Coleman(コールマン) パルテノンコーヒードリッパー
コールマンのドリッパーはこんな形です。

取説の通り、端に設置しました。
取説を無視し、中央に設置した図です。安定しないです。ちなみにsierraはユニフレームではなく、100均です。
タグ :ユニフレーマーコーヒーバネット sierra ユニフレームコーヒーバネット sierra スノーピークコーヒーバネット sierra コールマンコーヒーバネット sierra バネットコーヒーバネット sierra コーヒー 登山コーヒーバネット ドリッパー おすすめコーヒーバネット ドリッパー ランキングコーヒーバネット ドリッパー キャンプコーヒーバネット おすすめ キャンプ
2012年05月27日
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ランタン マントル
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) UL-G専用マントル
すぐ破れるというように聞いているので予備に。キャンプ場でマントル切を起こしたらどうしようもないですから。
ユニフレーム以外のものでも使えるのでしょうか。
タグ :ユニフレーマーランタン マントル ユニフレームランタン マントル 使い方ランタン マントル 比較ランタン マントル 明るランタン マントル コールマンランタン マントル おすすめランタン マントル ランキングランタン マントル キャンプランタン マントル おすすめ キャンプ
2012年05月27日
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ランタンハンガーL
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。


スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
ランタンを自立させる必要があると考える方はスノーピークのパイルドライバーをどうぞ。
実用には全く影響しませんが、このように包装が曲がっているものや汚れているものが届くと残念な気持ちになります。お店に行って購入するとこのようなことは少ないですし、曲がっていたら違うものを選ぶ事が出来ますが、ネットで購入すると物が選べません。ネットで購入すると、比較的このようなものの比率が高いように思います。
タグ :ユニフレーマーランタンハンガーL ユニフレームランタンハンガーL スノーピークランタンハンガーL パイル ドライバーランタンハンガーL キャンプ レイアウトランタンハンガーL テントランタンハンガーL ハンガー おすすめランタンハンガーL ハンガー ランキングランタンハンガーL ハンガー キャンプランタンハンガーL おすすめ キャンプ
2012年05月27日
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ガスランタンUL-X
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
ガソリン式のランタンが良かったのですが、ユニフレームはガス式しかないので、これを購入しました。でもガスランタンは他の器具と燃料を統一出来るのでおすすめです。コールマンならホワイトガソリンです。
マントルがひとつ付属です。
ここをカチッとやってホヤを外します。
普段カセットコンロで使用している無印良品のカセットボンベ。
ユニフレームの純正カセットボンベよりも、こっちの方がビジュアル的にユニフレーム製品に合っていると思います。
マントルが上手に焼けるでしょうか。乞うご期待です。
タグ :ユニフレーマーガスランタンUL-X ユニフレームガスランタンUL-X ULガスランタンUL-X ツーバーナーガスランタンUL-X コールマン ランタンガスランタンUL-X テーブルガスランタンUL-X ランタン おすすめガスランタンUL-X ランタン ランキングガスランタンUL-X ランタン キャンプガスランタンUL-X おすすめ キャンプ
2012年05月27日
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ステンレスリフター
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
初キャンプに向け購入したユニフレーム製品の中でも、一番優先順位の低いアイテムです。別にこれが無くてもダッチオーブンのフタは開けられるような気がします。
随分簡素な形で届きました。
スーパーリフターだそうです。
このアイテムにも打刻があります。さすがスーパーリフター。
タグ :ユニフレーマーステンレスリフター ユニフレームステンレスリフター リッドリフターステンレスリフター ハンディーリフターステンレスリフター スキレットステンレスリフター ダッチオーブンステンレスリフター リフター おすすめステンレスリフター リフター ランキングステンレスリフター リフター キャンプステンレスリフター おすすめ キャンプ
2012年05月27日
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル ヘビーロストル
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ユニフレームの中でも地味なアイテムだと思っていたのですが、意外でした。
こんなところにUNIFLAMEの打刻があります。気合いが違います。
ダッチオーブンを使うからしょうがなく購入しましたが、この打刻があって買う価値ありでした。
タグ :ユニフレーマーヘビーロストル ユニフレームヘビーロストル ダッチ スタンドヘビーロストル 焚き火ヘビーロストル ファイアグリルヘビーロストル バーベキューヘビーロストル ダッチスタンド おすすめヘビーロストル ダッチスタンド ランキングヘビーロストル ダッチスタンド キャンプヘビーロストル おすすめ キャンプ
2012年05月27日
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチオーブン10インチ
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
ユニフレームの中でも期待度大のアイテムです。
届いた段ボールはずっしり重いです。
ユニフレームのカタログが入っていました。
他にもいくつかユニフレーム製品が同梱されています。
お店からの直筆のお礼状とUNIFLAMEカードとポイントシールが入っていました。このお店はユニフレームのほぼすべてのアイテムを展示・販売する『プレミアムショップ』だそうです。
ケーキの箱みたいな箱です。箱に描いてあるローストチキンが挑戦的で、やる気にさせます。
このフタを置く台が入っているとは思っていませんでした。買おうかかなり悩んでいたので、とっても得した気分です。一回ダッチオーブンを使ってみて、どうしても必要そうだったら買い足そうと計画していましたが、早速入手できました。今ユニフレームのHPを確認してみると、確かにダッチオーブンの付属品に「スタンド」と文字だけ記載されています。そして、同ページの下の方には別売りの「ダッチスタンド」というアイテムが紹介されています。一見するとダッチオーブンの付属品は「ダッチスタンド」とは別の「スタンド」のような気がしますが、実際にはこの「ダッチスタンド」がしっかり付属されていました。ダッチオーブンの付属品にも「ダッチスタンド」と記載した方が誤解が無いような気がします。
上手な溶接に感心します。
こんな所にもUNIFLAMEの打刻があります。こういった無駄なところが趣味のアイテム感があって嬉しいですね。
こうやって使います。ご存知の通り、ダッチオーブンはフタの上にも炭を置いて加熱するため、フタが非常に高温で置く場所に困ります。地面に置いてしまうと汚れてしまい、まだ焼けてないからもうちょっと加熱しようという場合、再度フタをするのと嫌になります。リフターで吊るした状態でずっといればよいのでしょうが、あまり安全とは言えませんし。
タグ :ユニフレーマーダッチオーブン ユニフレームダッチオーブン グリル 用 鍋ダッチオーブン スキレットダッチオーブン レシピダッチオーブン ピザダッチオーブン おすすめダッチオーブン ランキングダッチオーブン キャンプダッチオーブン おすすめ キャンプ
2012年05月26日
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム) REVOルーム4タープセット
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式を開封していきます。他の記事はこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 タープセット
まずは大物から。
テントは見た目採用です。このたたずまいにやられました。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOドーム5 スタートセット
ユニフレームのテントにはREVOルーム5もありますが、見た目が魅力的ではありませんので選びませんでした。
タープとテント、さらにシートも入っているのでもっと大きい箱かと思っていましたが、コンパクトにまとまっています。といっても、十分大きいですが。このように、REVOタープ、REVOルーム4、フロアマット、グランドシートがひとまとまりになっています。
左から、REVOルーム4、REVOタープ、フロアマット、上がグランドシートです。
REVOタープ

バッグに説明書が縫い付けてあります。
ペグのポーチ
ポールのポーチ
ポールは分割されていますがワイヤーでつながっており、どのセットか迷う事がなさそうで、スピーディーに設営できそうな予感です。
広げるとかなりデカいです。

何とか元の大きさに戻せました。
REVOルーム4。これはバッグの大きさにゆとりがあります。
同様にバッグに取説が縫い付けてあります。
ジッパーが密集しています。
テンションかけるためのゴムが付いています。
上部には換気用のネット部分があります。
バッグにゆとりがあるので楽に元に戻せました。
グランドシート

コーナーは補強されています。
REVOルーム4のバッグに余裕があるので、こちらに収納しました。
フロアマット
パンパンです。これは元通りに戻せる気がしません。
裏がゴムのようなブチルのような素材です。表はナイロンのようなツルツル素材です。
何と「足あと」があるではありませんか。とてもクッキリハッキリと。すぐに犯人が特定されてしまうレベルです。使用するにあたり問題ありませんが、新品で購入してこれだと、決して気分の良い物ではありません。フロアマットなので普段使用する時は靴を脱いであがり、この上に直接シュラフを敷いて寝る訳ですし。ユニフレームには是非改善してほしいものです。
これもギリ元に戻せました。
予想以上に収納時はコンパクトで、広げるとデカいという印象を受けました。重量はテントとしては軽いかと。色は思っていたよりも洒落た感じで良かったです。
タグ :ユニフレーマーREVOタープ ユニフレームREVOルーム4 ユニフレームREVOタープ タープ 張り方REVOタープ アメニティ タープREVOルーム4 小川 張りREVOルーム4 タープ おすすめREVOルーム4 タープ ランキングREVOルーム4 タープ キャンプREVOルーム4 おすすめ キャンプ
2012年05月25日
【開封】初キャンプへ向け、キャンプ用品一式到着
初キャンプに向け、一からそろえたキャンプ用品一式が届きました。
こんなに来ました。
キャンプの時、最低これだけの量をクルマに積まなくてはと思うとゾッとします。
ユニフレームがほとんどです。
次回から開封していきます。

アイテムの開封のリンクです。
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム) REVOルーム4タープセット
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチオーブン10インチ
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル ヘビーロストル
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ステンレスリフター
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)フォールディングガスランタン
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ランタンハンガーL
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ランタン マントル
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)コーヒーバネット sierra
【開封】High MOUNT(ハイマウント) ポーレックスセラミックコーヒーミルミニ
【開封】Snugpak(スナグパック)ナビゲーター ネイビー/ホワイト
【開封】NorthEagle(ノースイーグル)ローコンパクトスリムチェアDX
こんなに来ました。
キャンプの時、最低これだけの量をクルマに積まなくてはと思うとゾッとします。
ユニフレームがほとんどです。
次回から開封していきます。

アイテムの開封のリンクです。
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム) REVOルーム4タープセット
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ダッチオーブン10インチ
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ファイアグリル ヘビーロストル
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ステンレスリフター
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)フォールディングガスランタン
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ランタンハンガーL
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)ランタン マントル
【開封】UNIFLAME(ユニフレーム)コーヒーバネット sierra
【開封】High MOUNT(ハイマウント) ポーレックスセラミックコーヒーミルミニ
【開封】Snugpak(スナグパック)ナビゲーター ネイビー/ホワイト
【開封】NorthEagle(ノースイーグル)ローコンパクトスリムチェアDX
2012年05月20日
【購入】初キャンプへ向け、キャンプ用品一式ポチった
2週間後の初キャンプに向け、キャンプ用品一式購入しました。
10万円ちょっと、それなりにかかるものですね。
まず、どこで買いそろえようかですが、どうせユニフレーム一択なので、手に取ってじっくり比較する必要もありません。ということで、ネットで購入に決定。いつも使っているamazonの「お気に入り」に必要そうな物をぶっ込んでいきました。
購入候補が固まってくると、やはり一度見てみたいとの思いが。で、自転車で近所のWILD-1へ。実物をお店で見て、ネットで買うといういつもの流れになりました。
次に、どのサイトで買うかという問題が。amazonの「お気に入り」にやたら出てきた店名がナチュラム。どうも手広く商売をやっている様子です。ナチュラムのHPで検索すると、amazonの「お気に入り」に入れた物全てがそろってしまいます。が、ポイントを考慮すると楽天で買った方がわずかにお得な気がしました。物によって最安値の店舗が違うので、結局ナチュラムを含む5店舗でポチることに。これならナチュラムでまとめて購入したほうが面倒でなくて良かったかもしれません。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
まずはダッチオーブン。10インチか12インチかで迷いました。最初は10インチを買っとけばまず間違いないそうですが、パンを焼いてみたいという思いがありまして。10 インチじゃ、パンを焼くに対してはもしかしたらちょっと小さいのかもと思いました。が、結局12インチの8.8Kgという重量に及び腰になり10インチを購入しました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ダッチオーブンを買ったら自動的に購入することに。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
正直買おうか迷いました。「鍋のフタ持ち上げるのに使うだけでしょ。他でなんとでもなるんじゃない。」というノリでした。が、ちょっと調べると必需品との事。最初のキャンプで痛い目に会わない為にも買っておきました。でも、実際いらないんじゃないという思いは今でもあります。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 タープセット
[ユニフレーム(UNIFLAME) REVOドーム5 スタートセット]と迷いましたが、REVOルーム4の方がユニフレームらしさがあったのでこちらを購入。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
ランタンはガソリンの方が魅かれるが、残念ながらユニフレームにはガス式しかありません。ということでユニフレームのガス式を購入しました。スペックよりも暗いとのレビューもありますが、そんなに明るくする必要もないと思っています。日本人は夜、照明を明るくし過ぎだと感じます。夜なのだから必要最低限の明かりがあれば良く、何も昼間と同じくらい明るくする必要は無いと個人的には考えています。

ユニフレーム(UNIFLAME) UL-G専用マントル
ランタンにはマントル1つしかついてこないので予備で購入しました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ランタンハンガー
これも必要なのか迷いましたが、安いので買いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットシェラ
これをせっかく買ったので、sherraでコーヒー飲みます。

Snugpak(スナグパック) ナビゲーター
×4個購入。申し訳ありません。ここまでユニフレームで統一してきましたが、離脱です。ユニフレーマーとして面目無いです。が、これも考慮の結果。ユニフレームも寝袋出していますが、[高い+人数分必要+特徴無く普通]という条件が重なり不採用に。代わりに英国の軍隊御用達のSnugpak(スナグパック)をポチりました。決め手はコスパ。この価格で下限外気温度-7℃。寒いのが大の苦手な私としては寝袋が寒いというのはマストで避けなければならない事態。ここは軍の実績を頼る事にしました。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX【2脚セット】
×計4脚購入。またしてもユニフレームではない製品。ユニフレームもウッドデッキチェアという物を出していますが[高い+人数分必要+ロースタイルでない]ということでまたもや却下しました。このローコンパクトスリムチェアDXは最近流行のロースタイルというキャンプスタイルにピッタリであり、かけ心地抜群とのウワサ高きにあります。

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル ミニ
これもユニフレームではないですが、ユニフレームはコーヒーミル出していないのでしょうがないです。これも初めてのキャンプには無くても良いですが、どうしてもキャンプの朝に引き立てコーヒーが飲んでみたかったので。家ではインスタントしか飲みませんが、キャンプの時くらいは優雅に決めたいですし。
と、いう具合にポチポチ一気に買い込みました。ユニフレーマーといいながら、ちょくちょく違う製品買っているのはお許しください。全部ユニフレームにするというのなら誰でも何も考えずにできますが、コスパを考慮して他の製品も取り入れつつ最大限ユニフレームを楽しめるように工夫していこうと考えております。また商品が到着し次第、レビューします。
10万円ちょっと、それなりにかかるものですね。
まず、どこで買いそろえようかですが、どうせユニフレーム一択なので、手に取ってじっくり比較する必要もありません。ということで、ネットで購入に決定。いつも使っているamazonの「お気に入り」に必要そうな物をぶっ込んでいきました。
購入候補が固まってくると、やはり一度見てみたいとの思いが。で、自転車で近所のWILD-1へ。実物をお店で見て、ネットで買うといういつもの流れになりました。
次に、どのサイトで買うかという問題が。amazonの「お気に入り」にやたら出てきた店名がナチュラム。どうも手広く商売をやっている様子です。ナチュラムのHPで検索すると、amazonの「お気に入り」に入れた物全てがそろってしまいます。が、ポイントを考慮すると楽天で買った方がわずかにお得な気がしました。物によって最安値の店舗が違うので、結局ナチュラムを含む5店舗でポチることに。これならナチュラムでまとめて購入したほうが面倒でなくて良かったかもしれません。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
まずはダッチオーブン。10インチか12インチかで迷いました。最初は10インチを買っとけばまず間違いないそうですが、パンを焼いてみたいという思いがありまして。10 インチじゃ、パンを焼くに対してはもしかしたらちょっと小さいのかもと思いました。が、結局12インチの8.8Kgという重量に及び腰になり10インチを購入しました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル ヘビーロストル
ダッチオーブンを買ったら自動的に購入することに。

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
正直買おうか迷いました。「鍋のフタ持ち上げるのに使うだけでしょ。他でなんとでもなるんじゃない。」というノリでした。が、ちょっと調べると必需品との事。最初のキャンプで痛い目に会わない為にも買っておきました。でも、実際いらないんじゃないという思いは今でもあります。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOルーム4 タープセット
[ユニフレーム(UNIFLAME) REVOドーム5 スタートセット]と迷いましたが、REVOルーム4の方がユニフレームらしさがあったのでこちらを購入。

ユニフレーム(UNIFLAME) フォールディングガスランタンUL-X クリアモデル
ランタンはガソリンの方が魅かれるが、残念ながらユニフレームにはガス式しかありません。ということでユニフレームのガス式を購入しました。スペックよりも暗いとのレビューもありますが、そんなに明るくする必要もないと思っています。日本人は夜、照明を明るくし過ぎだと感じます。夜なのだから必要最低限の明かりがあれば良く、何も昼間と同じくらい明るくする必要は無いと個人的には考えています。

ユニフレーム(UNIFLAME) UL-G専用マントル
ランタンにはマントル1つしかついてこないので予備で購入しました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ランタンハンガー
これも必要なのか迷いましたが、安いので買いました。

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットシェラ
これをせっかく買ったので、sherraでコーヒー飲みます。

Snugpak(スナグパック) ナビゲーター
×4個購入。申し訳ありません。ここまでユニフレームで統一してきましたが、離脱です。ユニフレーマーとして面目無いです。が、これも考慮の結果。ユニフレームも寝袋出していますが、[高い+人数分必要+特徴無く普通]という条件が重なり不採用に。代わりに英国の軍隊御用達のSnugpak(スナグパック)をポチりました。決め手はコスパ。この価格で下限外気温度-7℃。寒いのが大の苦手な私としては寝袋が寒いというのはマストで避けなければならない事態。ここは軍の実績を頼る事にしました。

North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX【2脚セット】
×計4脚購入。またしてもユニフレームではない製品。ユニフレームもウッドデッキチェアという物を出していますが[高い+人数分必要+ロースタイルでない]ということでまたもや却下しました。このローコンパクトスリムチェアDXは最近流行のロースタイルというキャンプスタイルにピッタリであり、かけ心地抜群とのウワサ高きにあります。

ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル ミニ
これもユニフレームではないですが、ユニフレームはコーヒーミル出していないのでしょうがないです。これも初めてのキャンプには無くても良いですが、どうしてもキャンプの朝に引き立てコーヒーが飲んでみたかったので。家ではインスタントしか飲みませんが、キャンプの時くらいは優雅に決めたいですし。
と、いう具合にポチポチ一気に買い込みました。ユニフレーマーといいながら、ちょくちょく違う製品買っているのはお許しください。全部ユニフレームにするというのなら誰でも何も考えずにできますが、コスパを考慮して他の製品も取り入れつつ最大限ユニフレームを楽しめるように工夫していこうと考えております。また商品が到着し次第、レビューします。
2012年05月19日
【検討】UNIFLAME (ユニフレーム) チャコスタ
ウワサでとっても便利と聞いていたのでUNIFLAME(ユニフレーム)のチャコスタはファイアグリルと同時に購入しちゃいました。この時は炭と一緒にその辺に落ちてた枝も突っ込んで、たき火っぽくしてます。他の記事はこちら。

ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
私は最初からこれを使っちゃっているので、チャコスタの本当のありがたみが分かってないかもです。チャコスタの無い炭起こしとはどんなものなのか。多少重いのが難点です。
今まではファイアグリル用の炭起こしとしての出番しかありませんでしたが、キャンプではダッチオーブンとのコラボを目指します。なんでも、炭起こしをしているチャコスタをダッチオーブンのフタの上に乗せ、上火として使うらしい。
タグ :ユニフレーマーチャコスタ ユニフレームチャコスタ 気圧 高度チャコスタ バーベキューチャコスタ ダッチオーブンチャコスタ バーベキュー 火チャコスタ おすすめチャコスタ ランキングチャコスタ キャンプチャコスタ おすすめ キャンプ
2012年05月18日
【検討】初キャンプへ向け、キャンプ用品一式買わなくちゃ
初キャンプを2週間後にすることになりました。
が、道具がありませんので一通りそろえる事に。
UNIFLAME(ユニフレーム)製品は以前BBQ用に買いましたが、これらがとっても気に入ってしまいました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ファイアグリルのあのキラキラ感がたまりません。何回か使ってもまだキラキラしています。が、直接炭がのる穴の開いているプレートはすぐ茶色く変色してゆがみます。でも、使用上問題無し。炭が乗っちゃうから見えませんし。

川でBBQをやった時の画。ファイアグリルは水辺が似合う。使う時は炭の後処理を楽にする為に、いつも穴の空いている炭を乗せるプレートの下にアルミホイルを引いています。
ということで、キャンプ用品はユニフレームでそろえることに決定。しかし、キャンプをした事がないので何を買ってよいのやら。ということで情報集種をしつつ、購入品選定に入っていきます。

CYCLE PRO(サイクルプロ) カーボンバーテープ

シマノ(SHIMANO/サイクル) RD-5800L GS
ここから記事をお書きください。

シマノ(SHIMANO/サイクル) CN-HG600-11
ここから記事をお書きください。

シマノ(SHIMANO/サイクル) FD-5800L BL
ここから記事をお書きください。

シマノ(SHIMANO/サイクル) CS-5800 11-32T
ここから記事をお書きください。

パナレーサー(Panaracer) RC-100 リムセメント
ここから記事をお書きください。

シマノ(SHIMANO/サイクル) ST-5800L
ここから記事をお書きください。
が、道具がありませんので一通りそろえる事に。
UNIFLAME(ユニフレーム)製品は以前BBQ用に買いましたが、これらがとっても気に入ってしまいました。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ファイアグリルのあのキラキラ感がたまりません。何回か使ってもまだキラキラしています。が、直接炭がのる穴の開いているプレートはすぐ茶色く変色してゆがみます。でも、使用上問題無し。炭が乗っちゃうから見えませんし。

川でBBQをやった時の画。ファイアグリルは水辺が似合う。使う時は炭の後処理を楽にする為に、いつも穴の空いている炭を乗せるプレートの下にアルミホイルを引いています。
ということで、キャンプ用品はユニフレームでそろえることに決定。しかし、キャンプをした事がないので何を買ってよいのやら。ということで情報集種をしつつ、購入品選定に入っていきます。

CYCLE PRO(サイクルプロ) カーボンバーテープ

シマノ(SHIMANO/サイクル) RD-5800L GS
ここから記事をお書きください。

シマノ(SHIMANO/サイクル) CN-HG600-11
ここから記事をお書きください。

シマノ(SHIMANO/サイクル) FD-5800L BL
ここから記事をお書きください。

シマノ(SHIMANO/サイクル) CS-5800 11-32T
ここから記事をお書きください。

パナレーサー(Panaracer) RC-100 リムセメント
ここから記事をお書きください。

シマノ(SHIMANO/サイクル) ST-5800L
ここから記事をお書きください。