ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2014年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
アクセスカウンタ
プロフィール
akimo
akimo
形がすばらしく魅力的だったりメーカーの商品に対する思想が独創的だと、多少性能が悪かろうが値段が高かろうが選んでしまいます。商品そのものの対価として代金を払うというよりも、メーカーへの投資という感覚で買い物をする傾向にあります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年02月21日

【料理027】UNIFLAME(ユニフレーム)でカンパーニュ

UNIFLAME(ユニフレーム)のダッチオーブンで作った料理のレポです。


以前に7回目キャンプ@菖蒲が浜キャンプ場で作った料理の紹介です。他の記事はこちら




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ


ダッチオーブンは良いですね。大体なんでも料理が作れます。といっても、ダッチオーブンの料理は基本火にかけたら後は放置なので、そんなに構えるものでもなく楽なもんです。キャンプといえば肉焼いてバーベキューというイメージがありますが、ダッチオーブンを購入してしまうとめっきりバーベキューをしなくなります。





家で仕込んで来たカンパーニュの生地です。家で生地を作ったら、このようにダッチオーブンに入れて運びつつ発酵もさせちゃいます。




クッキングペーパーを敷き




発酵した生地を丸めなおして投入です。生地にはドライフルーツを混ぜてあります。手作りパンといえば昔のアニメに出てくる、あの白い粉がふってあり、十字の切れ込みが入っていて、ボテっとした重量感があって、ナイフで切り取って食べるようなあのパン。それを作ってみたくてカンパーニュに挑戦しました。




お約束の十字の切れ込みを入れます。意外と切れ味が良くないと上手く切れません。これはカミソリを使いました。




下火の炭を準備し




上火の炭も乗せて焼き上げます。




あとは湖を眺めて待つのみです。果たして、イメージ通りのあのアニメに出てくるパンが出てくるのでしょうか。




おっと、やってしまいました。アニメの様に白くないです。粉をふり忘れました。何とも間抜けなカンパーニュです。あの白い粉がないと田舎感が全く出てきません。残念。




とは言っても、可愛く焼き上がりました。ライ麦の香りが湖の風に乗って素晴らしく心地良いです。




やっぱり白い粉が振られていないのが悔やまれます。でも見た目美味しそうなので早速食べてみたいところですが、これは翌朝の朝食用です。なのでしばし温存です。




翌朝、では食べましょう。手作りパン独特の重量感、固さ、ゴツっとした手触り。中も美味しそうです。




と思ったら、若干ナマなところがありました。さすがにこれだけ巨大な塊でパンを焼くと、結構じっくり焼き上げないと中まで火が十分通らない様です。ナマな部分は家で電子レンジで再加熱してから食べましょう。でも、こんなところもキャンプ料理の良い所なのかもしれません。ちゃんと焼けてる部分はもちろん美味しいです。ライ麦のほのかな酸っぱさとドライフルーツの控えめな甘さ、こんがりした香り、家族にも喜んでもらえました。これを食べ、チーズカンパーニュにしたらもっと美味しくなるのではという可能性を感じました。


  


Posted by akimo at 21:01Comments(2)カンパーニュ

2014年02月14日

【料理026】UNIFLAME(ユニフレーム)でピザ

UNIFLAME(ユニフレーム)のダッチオーブンで作った料理のレポです。


以前に7回目キャンプ@菖蒲が浜キャンプ場で作った料理の紹介です。他の記事はこちら




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ


ダッチオーブンは12インチを購入してください。10インチが欲しい人もだまされたと思って12インチを購入してください。ピザなら10インチでもなんとかなりますが、10インチでは料理に制約が付いてしまう結果となる事でしょう。最初のダッチオーブンは10インチから、慣れて来て大きいのも欲しくなったら12インチをという言葉に騙されて購入してしまった10インチダッチオーブンは、多分に不満はあるものの、仕方なく使っています。





家で生地を仕込んで来てしまうと、とっても手軽に、とっても気楽に自家製焼きたてピザが楽しめます。正真正銘の自家製ですのでこう書いていてもだれにも怒られません。




ピザソースを塗ります。が、前から気になっているというか、気に食わない所が一点。このピザソースというもの、市販品を使っているのですが、これがどうも納得できないというか、もっと美味しい物が食べたいと前から感じていました。次回はピザソースも自家製でいけるか検討してみます。




シーチキンをトッピングします。脇役的な存在ですが、とっても良い働きをしてくれます。焼き上がってダッチオーブンのフタをリフターで持ち上げた時、湯気と一緒にふんわりと舞い上がる魚貝の香りはシーチキンによって手軽に演出できます。あと、写真からもお分かりかと思いますが、今回ピザの生地にミミをなんとなく付けてみました。




マッシュルーム、これも脇役ですが無いと嫌です。出来ることならスライスでなくホールのまま投入したいのですが、手軽に入手出来ないのが残念です。海外で外食した時に良く出てくる、あのホールのままゴロっと盛られたマッシュルームが好きです。




主役のチーズ、これは何でも良いので今回は普通のスライスチーズにしちゃってます。贅沢言えばプロボロンにしたいところです。




キレイな奥さんにより、ベーコンがユニークなレイアウトで盛られて行きます。




ピザの量産完了です。親子3人で3枚焼けば十分ですね。




ダッチオーブンは既にスタンバっております。




日も暮れてきて、ピザを投入したら、後は待つのみ。








ライトで照らして焼けたか確認、はい出来ています。ピザはパッと見て出来てそうだったら大概出来ています。生焼けだったということはまず無いので安心してください。


” ><br />
<img src=

キャンプ ダッチオーブン ピザ 完成といっても、ランタンの灯りの下でピザの写真を撮ったところで、もはや何だか分からないですね。




ビールにめちゃくちゃ合うので、キャンプだと高確率でピザになってしまいます。困ったものです。




  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)ピザ

2014年02月07日

【レポ105】WILD-1(ワイルドワン)ナラ薪






以前に7回目キャンプ@菖蒲が浜キャンプ場で使用した時のレポートです。他の記事はこちら





ロゴス(LOGOS) 薪3kg
ロゴス(LOGOS) 薪3kg


重いです。薪は見た目以上にずっしりしています。同程度の木の角材の感覚で持ち上げようとすると、おっとという感じにになります。Webでも購入できますが、キャンプ場の売店に売っている場合もありますので、そちらで購入した方が大きくてしっかりした薪を購入出来ると思います。



” ><br />
<br />
ちょっとナラ薪を一本拝借して、トレーの代わりに使っています。ローチェアに座るとビールは地面に直接置いて丁度良い高さとなります。今回湖畔で下が砂だったので、この様なトレーがあると便利でした。なんだかカッコ良いです。<br />
<br />
<br />
<img src=

ナラ薪の焚き火の良い所を思いつくままに上げますと、1/fゆらぎで揺らめく炎に心が癒されますし、火で暖をとる暖かさはやはり格別ですし、ナラ薪が燃えたそのスモーキーな香りは大人の香水の様で酔わされますし、パチッパチッと時折爆ぜる薪の音はどこか懐かしみと落ち着きを思い起こさせてくれますし、こうなると夜にナラ薪で焚き火をしない理由がありません。たとえ料理用にツーバーナーを用意したとしても、結局焚き火がしたくてファイアグリルも持ち出し、だったら料理もファイアグリルでいいじゃんとなってしまう事でしょう。  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)ナラ薪