ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2013年05>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
アクセスカウンタ
プロフィール
akimo
akimo
形がすばらしく魅力的だったりメーカーの商品に対する思想が独創的だと、多少性能が悪かろうが値段が高かろうが選んでしまいます。商品そのものの対価として代金を払うというよりも、メーカーへの投資という感覚で買い物をする傾向にあります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年05月19日

【購入】UNIFLAME(ユニフレーム)岩手切炭 3kg






今までその辺で売ってる普通の炭を使っていたのですが、使い切ってしまいました。炭なんて何でも良いのですが、UNIFLAME(ユニフレーム)のアイテムがあるとなれば、ユニフレーマーとしては購入しちゃいます。他の記事はこちら





ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニフレーム推奨 岩手切炭


炭は箱ごと上の画像の様にドンゴロスに入れています。なので、この炭が主張できる場はファイアグリルの上しかありません。炭を変えただけでどこまで扱いやすさが変わるのか楽しみです。


社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級
社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級


この6Kgの方は、パッケージのデザイン的に上記の3kg と同じですが、ユニフレーム推奨という肩書きがありません。何が違うのでしょうか。試して見る必要ありです。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オガ備長炭2kg
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オガ備長炭2kg


これも気になります。オガくずを固めて作った炭ということで、これは通常の炭とは使い勝手に差が出そうな気がします。使ってないからなんとも言えないですが、人工的に形成された形の物がダッチオーブンの上蓋に乗っかっていると、どうなのでしょうか。なんかやらされてる感がするキャンプの雰囲気になっちゃうのでしょうか。


ロゴス(LOGOS) エコココロゴス ラウンドストーブ 2
ロゴス(LOGOS) エコココロゴス ラウンドストーブ 2


こっちの方がさらに人工的な印象です。でもここまでやってしまえば逆にカッコいいかもしれません。見た目、火力や火持ちはとっても良さそうに見えます。初心者にはこちらの方が良いのかもしれません。


キャンプも2シーズン目に入ると、新アイテムを購入する機会が少なくなってきます。炭やガスといった消耗品にいろいろ手を出しつつあります。
  


Posted by akimo at 21:01Comments(2)岩手切炭

2013年05月18日

【修理】UNIFLAME(ユニフレーム)ステンレスリフター






ステンレスリフタの修理があがってきました。以前に4回目キャンプ@無印良品カンパーニャ嬬恋で使用した時に鋲が外れてしまいました。他の記事はこちら




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブンステンレスリフター


滅多に壊れる事も無いと思いますが、柄のカシメが取れてしまいユニフレームに修理を依頼しました。外れた部品があれば自分で対応したのですが、キャンプの最中に気付かぬうちに外れてしまった為、草の中から探し出す事は出来ませんでした。汎用品のカシメで修理をしても、もう一方のカシメと不揃いになって残念な感じになり、愛着が無くなってしまうのが嫌だったので、きちんと修理を依頼しました。




これが壊れた時の図です。使用上特に問題は無いのですが万一熱々のダッチオーブンを持ち上げている時にもう一方のカシメも外れ、その弾みで柄も抜け落ちて、近くにいた息子に熱々ダッチオーブンがヒットしたなんてことになったら悲惨です。なので、しっかり直してもらうことにしました。




ということで、ユニフレームのホームページから修理依頼を出し、物を送ってしばらくすると、無事修理からあがってきました。




いくらかかかるかと思っていましたが無償で対応して頂きました。こういったところが国内メーカーの信用出来る所です。なのでユニフレーム製品の価格が多少高いとしても、こちらを選んでしまいます。





開封します。




これでもかってくらい、しっかりカシメが打ち付けられていました。反対側のカシメまで打ち込んだ痕跡があり、丁寧に対応して頂きました。




みごと柄がピッタリフィットしています。やはり修理を依頼して良かったです。が、結局壊れた原因は何だったのでしょうか。カシメが取れる原因としては、カシメ方向へ大きな力が加わる、もしくは振動で緩むが考えられますが、使用上どちらにも当てはまりません。カシメが甘いという初期不良だったのでしょうか。これだと同一ロットの製品に同様の傾向がある可能性もあります。送り状にメーカーとして想定される原因も書いてあると良かったのですが。



  


2013年05月15日

【珈琲004】炭火自家焙煎コーヒー@ハローウッズ

以前の5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズのキャンプでコピ・ルアクを淹れた時のレポートです。コピ・ルアクはインドネシア出張の際に購入してきたのですが、残念ながらグリーンで入手できなかったので、いつもの炭火自家焙煎ではないです。タイトルには炭火自家焙煎って入っちゃってますが。




一度は飲んでみたいと思っていました謎のコーヒー、コピ・ルアクをまさかキャンプで楽しむ事になるとは思っていませんでした。





これがコピ・ルアクです。簡単に言いますと、こいつに食わせた後、出てきた豆です。




では、初めます。今回はローストしないで良いのでお手軽です。いつものロースト風景はこちら




そこまで強くないですが特徴的な香りです。が、そんなに美味そうな香りではないです。自然の香り、大地の香り、コーヒー農園の香りといった印象です。洗練された都会的なそれではありません。




焙煎してまだ時間が経っていないうちの、あの油分が浮き出た光沢が無いことが、今回残念なところです。




挽いた後は一層、香りの特徴的な部分が目立ちます。




膨らまないです。ここが一番の楽しみなのに残念です。最初のひと注ぎをした時、ふっくら膨らむ豆を見届ける事により、鮮度の良い豆であることを再確認し期待が高まる瞬間なのに。グリーンで持ってきて自分で焙煎してあげたかったです。




淹れた後に立つ香りは特徴的であるもののマイルドな印象に代わり、飲むと一層受け入れやすいというか、普通のコーヒーです。その辺に売ってる普通のコーヒーです。キレイな奥さんは開口一番ドトールのコーヒーと言っていました。きっと現地で飲めばもっと美味しかったのかもしれません。でも、ジャカルタの街中のふらっと行けるようなところに、高級コーヒーであるコピ・ルアクが出てくる喫茶店があるのでしょうか。ローカルの方はとても飲める値段では無いような気がしますが。


  


2013年05月13日

【料理021】UNIFLAME(ユニフレーム)ジャケットポテト&ソーセージ

UNIFLAME(ユニフレーム)のダッチオーブンで作った料理のレポです。


以前に5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズで作った料理の紹介です。他の記事はこちら




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ


ジャケットポテト&ソーセージを作る分には10インチで十分ですが、ローストチキンに興味を持っている方は12インチにしてください。






朝食用にこれを作っている最中、雨が降ってきて急いでの雨撤収となりました。ダッチオーブンは軒下に移動し、料理を継続させていましたが、火加減など一切調整しなかったのできちんと出来ているか心配でしたが、美味しく出来上がりました。



 


最初皮をむいて食べていたのですが、息子のアドバイスにより皮ごと食べだしたら、こちらの方が全然美味しかったです。ソーセージも同じく美味しかったです。今後はこれが朝の定番メニューになりそうです。何と言っても手間が全くかかりません。
  


2013年05月12日

【料理020】イチゴ とちおとめ

以前の5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズの時のレポートです。他の記事はこちら



思わぬデザートを獲得し、焚き火を囲いながらキャンプに似つかわしくないプチブルな感じです。料理ではないですが。




ご当地アイドル「とちおとめ25」にもらったとちおとめです。詳しい経緯はこちら




キャンプの食後は大抵ビールにつまみでしたが、フルーツもなかなか良かったです。特にイチゴが出てくるとテンション上がります。息子よ、良くやった。




ドヤ顔で食べています。自分で獲得したものは格別な味なのでしょう。


  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)イチゴ

2013年05月11日

【料理019】UNIFLAME(ユニフレーム)でピザ

UNIFLAME(ユニフレーム)のダッチオーブンで作った料理のレポです。


以前に5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズで作った料理の紹介です。他の記事はこちら




ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーデイープ


ダッチオーブンでピザを作ると、どんどん焼き上がります。ピザは焼きたてが一番、ダッチオーブンから直接食べたいくらい、時間の経過に対して味の劣化が激しいです。




新作戦がうまく機能しました。今回、時間が無かった為に生地を家で準備してきました。生地をキッチンペーパーに延ばし、キッチンペーパーごと丸めてもってきました。




広げるとこんな感じです。




息子が一生懸命ピザソース塗りたくってます。スプーンを忘れたので割り箸で広げています。




トッピング完了です。すぐ出来上がります。




ダッチオーブンも準備が出来ています。いざ。




投入します。




するとすぐ出来ます。ピザを取り出したらすぐ次のピザを投入し、焼き上がったピザを食べ始めます。食べ終わる頃には次のピザがちょうど焼き上がっているという具合で、これを繰り返しみんなで4枚たいらげました。実に美味いです。

レシピや作り方を詳しく見なくてもピザは簡単なので失敗しないと思います。  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)ピザ

2013年05月08日

【レポ061】Mandailing Estate Coffee コピ・ルアク





以前に5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズで使用した時のレポートです。他の記事はこちら



珍コーヒーと言いましょうか、高級コーヒーと言いましょうか、インドネシアに出張に行ったので買ってきました。しかし、誰がやり始めたんでしょうか、こんなコーヒー。グリーンで欲しかったですが、ローストしかなかったのでこれを購入しました。





ミディアムローストといった感じでしょうか。




コピ・ルアクを飲んだ事がある方は分かると思いますが、想像していたよりも普通です。至って飲みやすいマイルドなコーヒーです。酸味が強いと聞いていたのですが、良い具合にローストしてあるのでしょうか、程よき酸味です。しかし、特徴的でエキゾチックな香りはきちんと存在しており、今までのコーヒーとは違います。それほど美味しいわけでもないですが。香りも魅力的なわけではないですが。一度は淹れてみるのが良いと思います。ジャカルタではこのコーヒー豆に適したもっと美味しい淹れ方があるのかもしれません。現地で飲みたかったです。



  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)コピ・ルアク

2013年05月06日

【レポ060】PORLEX(ポーレックス)セラミックコ-ヒ-ミルミニ





以前に5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズで使用した時のレポートです。他の記事はこちら




ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル
ハイマウント ポーレックスセラミックコーヒーミル ミニ


実際キャンプに持って行けるコーヒーミルは現状限られてしまい、これかこれのレギュラーサイズかの2択です。



ハリオグラス (HARIO) コーヒーミル セラミックスリム
ハリオグラス (HARIO) コーヒーミル セラミックスリム


こんなのもありました。かっこ悪くてちゃちいですが。と言いつつ、ペーパーフィルターはハリオの円錐フィルターを使っています。







コピ・ルアクを挽きます。




底付きから720°戻しの粗挽きです。




コーヒーを淹れる時、このミルを開ける瞬間が一番幸せです。香りが素晴らしい。


  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)コーヒーミルミニ

2013年05月05日

【レポ059】WILD-1(ワイルドワン)ナラ薪






以前に5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズで使用した時のレポートです。他の記事はこちら





ロゴス(LOGOS) 薪3kg
ロゴス(LOGOS) 薪3kg


ナラ薪は香りが素晴らしいです。機会があったら他の薪も試してみたいです。






ハローウッズの売店で安くてしっかりした薪が売っていたので購入しました。




しっかり乾燥しています。




大きくてしっかりしています。今思うと5、6束買いだめしておけばよかったです。




Wild1のナラ薪です。




並べるとWild1のナラ薪がとっても貧弱に見えてしまいます。




ナラ薪に触発されて、その辺で息子が集めてきました。





昼も夜も焚き火には癒されます。



  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)ナラ薪

2013年05月04日

【レポ058】Coleman(コールマン)54QT スチールベルト クーラー





以前に5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズで使用した時のレポートです。他の記事はこちら




Coleman(コールマン) 54QTスチールベルト(R)クーラー
Coleman(コールマン) 54QTスチールベルト(R)クーラー


キャンプ用クーラー界のロールスロイス、シルバーのスチールベルトクーラーです。このスチベルクーラーはその歴史、価格、品格、スタイルからして低温で食材を満たすためではなく、物欲を満たす為のクーラーです。






スチールベルトクーラーにセットで付いてきたLOGOSのクーラースタンドです。UNIFLAMEのクーラースタンドは耐荷重がスチベルに対しては低くなる場合が発生する為購入していません。




まだまだ容量的に余裕です。






今でしょ。


  


2013年05月03日

【レポ057】Snugpak(スナグパック)ナビゲーター





以前に5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズで使用した時のレポートです。他の記事はこちら





Snugpak(スナグパック) ナビゲーター
Snugpak(スナグパック) ナビゲーター


3月末の寒い日に使用しましたが調度良かったです。頭のフードの部分をもっと締め上げて保温能力を高めて使用すればまだまだ寒さに耐えられる実力を持っています。


Snugpak(スナグパック) ナビゲーター「日本限定モデル」
Snugpak(スナグパック) ナビゲーター「日本限定モデル」


いつの間にか日本限定モデルとかいうのが発売されていました。日本限定の別注カラーモデルだそうです。でも、BASICなモデルの配色の方が軍隊への納入実績がある同社のモデルっぽくて好きです。






ユニフレーム REVOルーム4に3つ並べていますが、まだ余裕があります。REVOルーム4は設計通り4人用ですね。






  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)ナビゲーター

2013年05月02日

【レポ056】NorthEagle(ノースイーグル)ロ–コンパクトスリムチェアDX





以前に5回目キャンプ@ツインリンクもてぎハローウッズで使用した時のレポートです。他の記事はこちら




North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX
North Eagle(ノースイーグル) ローコンパクトスリムチェアDX


ローチェアに関しては何故かUNIFLAMEをはじめとしColemanやsnow Peakといった比較的しっかりした作りをするキャンプメーカーから良いアイテムが発売されません。これだけロースタイルキャンプが浸透しているのにどうしてでしょうか。逆にこのノースイーグルのローチェアが機能面でも価格面でも優れすぎている感があります。他の製品より頭ひとつ飛び出しています。ロースタイルキャンプは大地をより近くに感じます。


スノーピーク(snow peak) ローチェア30
スノーピーク(snow peak) ローチェア30


唯一気になる他のローチェアはこのスノーピークのローチェア30です。ロースタイルで30cmはまだ若干高い気もしますが。snow peakerには待望のアイテムでしょう。






大概ファイアグリルを囲んで座ります。この大地に近い距離感が一層キャンプしている感じを強く演出します。草のにおいや風が地面を流れる音が心地良いです。このイスに座った時、ビールはテーブルなんかに置かず、直接地面に置いて飲むのがなんともスローライフな感じがして気に入っています。




低く座るメリットがもうひとつあります。焚き火をした時、煙が顔に当たり難いという事です。この写真を見てもお分かりかと思いますが、ローチェアに座ってしまえば煙は頭の上に行ってしまいます。普通の高さのイスで焚き火を囲んだら、煙がダイレクトに顔に当たる事でしょう。想像してください、古来より焚き火を囲んでいる人の姿を。きっと思い描いた図は切り倒された木などに低く座った人の姿だと思います。焚き火を囲む時は低く座るものなのです。




折りたたみイスがローチェアのパーソナルテーブルにピッタリです。イスならば人数分の数がそろっていますし。




完全に寝ています。一日キャンプをしたら、子供は相当疲れていることでしょう。







  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)ローチェアDX

2013年05月01日