2012年06月30日
【野営02】初デイキャンプ@出会いの森総合公園オートキャンプ場
初デイキャンプ、良かったです。
前回の初キャンプよりUNIFLAME(ユニフレーム)のアイテムは増えていませんが、今回よりコーヒー用品を増強しました。

リアカーに満載の図です。出会いの森総合公園オートキャンプ場のフリーテントサイトは、駐車場よりテントサイトまでこのリアカーを使って荷物を移動します。同型のリアカーは10台弱あったでしょうか。使い勝手良いです。

また、いきなり完成の図です。デイキャンプということもあって、これまた時間があまり無く設営手順の撮影ありません。そのうちチャンスがあれば設営手順を撮影したいと思います。

川もあります。奥側は結構流れが急です。

透明感ハンパ無いです。キレイです。ただ川らしく、ものすごく冷たいです。

川遊びがとびきり気持ちいい季節になりました。この時間を作る為に、今回ターブの設営手順の撮影もありませんということです。



森の中に流れる川にかかる橋を渡り、快晴です。この後サッカー、キャッチボールをして空腹感がハンパ無くなってきたので食事の準備に取りかかります。

キレイな奥さんが息子にパンの作り方を教え込んでいます。

今回よりコーヒーがアップグレードしました。生豆からの自家焙煎よりの粉挽きでのマキネッタでエスプレッソに挑戦です。

アルミ製であるモカエキスプレスは、その内側にコーティングを施すという理由から最初3回程のコーヒーは飲まずに捨てるということです。アルミにコーヒーの油分でコーティングを作ることが必須作業らしいです。使用後も洗剤で洗ってはいけません。

捨てるコーヒーに自家焙煎の豆を使う必要も無いので市販のコーヒー粉の登場です。

飲めないエスプレッソ作成中です。

その間に初の炭火自家焙煎にチャレンジです。

パンを仕込み終えたキレイな奥さんはローストチキン用の丸鶏に、今回より実践投入のelements of Spice のペッパーミル/ソルトミルで仕込み中です。

キレイな奥さんが息子に、今度は塩・胡椒の擦り込みを伝授しています。

パンちょっとこげちゃいました。

これも今回より実践投入のオリーブオイルのホットオイル入りオイルスプレーです。オイルをスプレーにすることで、余分な油を使わず健康的とのことで、世間ではもてはやされているようです。

よし、これでいい。

デイキャンプなのでみんなでノンアルコール飲料です。

ちょい焦げパンをかじりつつ、ノンアルコールビールを楽しみつつ、焙煎もしっかり続けています。

モカエキスプレスで飲めないエスプレッソできました。

飲まないで捨ててくださいと言われても、どんな味なのか飲みたくなってしまいます。ということで飲んでみましたが、さすがに美味しくありませんでした。

2回目完成です。もう普通の味になってきました。

と言っている間にも、ローストチキン完成です。

いただきます。今回レモンを忘れてしまったのが大きな失敗でした。ローストチキンに対するレモンの重要性を実感させられました。

3回目完成です。これでコーティング終了です。

では、ようやく自家焙煎豆の投入です。パンやったり、ローストチキンやったりで中断混じりでの焙煎だったので、結局ローストに31分かかりました。でも香りがすばらしいです。

期待大です。

ロースト感が伝わる香りがします。良いです。店で出てくるエスプレッソの味がします。が、店の味以上とはいきませんでした。お店で出てくるコーヒーのレベルの高さを実感させられました。

おいしゅうございました。

そろそろ帰りますか。
前回の初キャンプよりUNIFLAME(ユニフレーム)のアイテムは増えていませんが、今回よりコーヒー用品を増強しました。

リアカーに満載の図です。出会いの森総合公園オートキャンプ場のフリーテントサイトは、駐車場よりテントサイトまでこのリアカーを使って荷物を移動します。同型のリアカーは10台弱あったでしょうか。使い勝手良いです。

また、いきなり完成の図です。デイキャンプということもあって、これまた時間があまり無く設営手順の撮影ありません。そのうちチャンスがあれば設営手順を撮影したいと思います。

川もあります。奥側は結構流れが急です。

透明感ハンパ無いです。キレイです。ただ川らしく、ものすごく冷たいです。

川遊びがとびきり気持ちいい季節になりました。この時間を作る為に、今回ターブの設営手順の撮影もありませんということです。



森の中に流れる川にかかる橋を渡り、快晴です。この後サッカー、キャッチボールをして空腹感がハンパ無くなってきたので食事の準備に取りかかります。

キレイな奥さんが息子にパンの作り方を教え込んでいます。

今回よりコーヒーがアップグレードしました。生豆からの自家焙煎よりの粉挽きでのマキネッタでエスプレッソに挑戦です。

アルミ製であるモカエキスプレスは、その内側にコーティングを施すという理由から最初3回程のコーヒーは飲まずに捨てるということです。アルミにコーヒーの油分でコーティングを作ることが必須作業らしいです。使用後も洗剤で洗ってはいけません。

捨てるコーヒーに自家焙煎の豆を使う必要も無いので市販のコーヒー粉の登場です。

飲めないエスプレッソ作成中です。

その間に初の炭火自家焙煎にチャレンジです。

パンを仕込み終えたキレイな奥さんはローストチキン用の丸鶏に、今回より実践投入のelements of Spice のペッパーミル/ソルトミルで仕込み中です。

キレイな奥さんが息子に、今度は塩・胡椒の擦り込みを伝授しています。

パンちょっとこげちゃいました。

これも今回より実践投入のオリーブオイルのホットオイル入りオイルスプレーです。オイルをスプレーにすることで、余分な油を使わず健康的とのことで、世間ではもてはやされているようです。

よし、これでいい。

デイキャンプなのでみんなでノンアルコール飲料です。

ちょい焦げパンをかじりつつ、ノンアルコールビールを楽しみつつ、焙煎もしっかり続けています。

モカエキスプレスで飲めないエスプレッソできました。

飲まないで捨ててくださいと言われても、どんな味なのか飲みたくなってしまいます。ということで飲んでみましたが、さすがに美味しくありませんでした。

2回目完成です。もう普通の味になってきました。

と言っている間にも、ローストチキン完成です。

いただきます。今回レモンを忘れてしまったのが大きな失敗でした。ローストチキンに対するレモンの重要性を実感させられました。

3回目完成です。これでコーティング終了です。

では、ようやく自家焙煎豆の投入です。パンやったり、ローストチキンやったりで中断混じりでの焙煎だったので、結局ローストに31分かかりました。でも香りがすばらしいです。

期待大です。

ロースト感が伝わる香りがします。良いです。店で出てくるエスプレッソの味がします。が、店の味以上とはいきませんでした。お店で出てくるコーヒーのレベルの高さを実感させられました。

おいしゅうございました。

そろそろ帰りますか。
タグ :ユニフレーマー出会いの森 キャンプ 場出会いの森 キャンプ出会いの森 栃木 キャンプ出会いの森 関東 キャンプ出会いの森 鹿沼 キャンプ出会いの森 キャビン キャンプ出会いの森 コテージ キャンプ出会いの森 オート キャンプ出会いの森 グランピング キャンプ
Posted by akimo at 18:49│Comments(2)
│②デイキャンプ 出会の森
この記事へのコメント
こんばんは。ローストチキン、おいしそうですね!
直火式エスプレッソメーカーも雰囲気あっていいですね!
ただ、さすがに業務用エスプレッソマシンに勝負を挑むのは分が悪いでしょうか?^^;
焙煎直後の豆の香り、いいですよね!あと、豆は一晩おくと、味がマイルドになって、さらにおいしくなりますよ。
直火式エスプレッソメーカーも雰囲気あっていいですね!
ただ、さすがに業務用エスプレッソマシンに勝負を挑むのは分が悪いでしょうか?^^;
焙煎直後の豆の香り、いいですよね!あと、豆は一晩おくと、味がマイルドになって、さらにおいしくなりますよ。
Posted by びくとる at 2012年06月30日 22:27
>びくとるさん
コメントありがとうございます。
業務用エスプレッソマシーンは手強いですが、ロースト中の香りはそれ以上の価値があるかもしれません。今度、一晩置いた豆もチャレンジしたいと思います。
コメントありがとうございます。
業務用エスプレッソマシーンは手強いですが、ロースト中の香りはそれ以上の価値があるかもしれません。今度、一晩置いた豆もチャレンジしたいと思います。
Posted by akimo
at 2012年06月30日 23:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。