2014年06月01日
【野営08】8回目キャンプ@オーキャン宝島
"ペット・犬と泊まれるドッグランのあるキャンプ場"オーキャン宝島のドッグフリーサイトに犬なしで行ってきましたが、結果良かったです。

「今日、普通のサイトの方はお客さん一組になっちゃって寂しいでしょうから、ドッグフリーサイトの方を準備しました。」とキャンプ場の方に告げられ、犬もいないのに犬サイトに。一組でも構わないので普通のサイトにしてくださいと言うべきか迷ったが、押し切られました。

各サイトは塀で囲われており、入り口はこのような扉があります。といっても犬がいないので常時解放で使用しました。やはり、犬もいないのに本当にこのサイトにして良かったのでしょうか。隣の犬がうるさいだけのやかましい感じに終わってしまうのでしょうか。

こんな感じに囲われています。キャンプに犬を連れてくる方は最高なのでしょう。

建込み完了しました。ここで一点作戦失敗が。今回”どでかサイト”という大きめのサイトを予約しました。もちろんこのドッグサイトも”どでかサイト”です。で、その理由はUNIFLAME(ユニフレーム) BIGタープ 8×6が使いたかったからです。この8x6mもある半ば業務用タープを張るには大きいサイトでないと無理です。ということで”どでかサイト”だったのですが、ドッグフリーサイトにしたための問題が。ここは完全に塀で覆われているため、張り縄をサイト内で完全に完結する必要があります。普通のサイトならサイトの区切りは植樹だったり、隣りのサイトとは結構な距離があったりで、多少張り縄を張り出す余地があるものですが、このサイトは余地ゼロ。とても8x6mのタープは張れません。なので仕方なくUNIFLAME(ユニフレーム) REVOタープを張りました。

このサイトは電源が使えます。が、使っていませんが。キャンプで電源を使う人は何に使っているのか疑問です。携帯の充電でしょうか。

ドッグフリーサイトにして後悔していましたが、一発逆転、こっちで良かったと思えることが。このパーソナル流しです。こんなちっちゃい流しですが、サイト内にあるととっても便利。これがあるだけでもドッグフリーサイトにしてよかったです。

このように食事の前にちょっと手を洗うだとかにとても便利。食器も使い終わってすぐに洗えますし。洗剤やスポンジも置きっぱなしでOK。ドッグフリーサイト最高です。

手も洗い終わったところでおやつです。アーリーチェックインで小腹も空いてきましたし。チョコワのおまけに入っていた3Dメガネをかけてご機嫌です。でもこのメガネをしていては折角の良い景色も台無しに写ることでしょうい。

さいごのさいごまで食べ尽くしています。

おやつも食べ終わったところで、お昼の準備をします。今回はフランスパンを作ります。


焼き上がるのを待ちつつ遊びに行きましょう。

Monty 207 Kamel 2013 Kid's Bike. バイクトライアル用の自転車です。キャンプ場で遊ぶにはもってこいの自転車です。


このキャンプ場は岩場あり砂利道ありで、遊ぶには丁度良い感じでした。結局終始この自転車で遊んでいました。

ダニエルしてます。Monty 207 Kamel 2013みたいなバイクトライアル用の自転車は本来、こんな風にピョンピョンしながら岩の上を飛び移って進んで行きます。動きはホッピングにそっくりです。

もどってパンを確認してみると、予想に反して見た目は完全にフランスパンになっています。フランスパンという新ジャンルに挑戦したのでビビっていましたが、意外とあっさりできました。

味もちゃんとフランスパンでした。焼きたてな分、フランスパンのくせに中はフワフワで、めちゃくちゃ美味しかったです。過去パンは何度も失敗をしているだけに、今回の成功は嬉しかったです。

昼食を食べ終わると宿題を始めました。何もこんなところでやらなくても良いのに。

宿題を終えると川へGO。川の入り口にはこんな立て札が。

川の水はめちゃくちゃ冷たかったですが、身の引き締まる感じで清々しかったです。

必死に水をかけようとしています。




すっかりびしょびしょになったので退却です。

ちょっと辺りを探検します。隣りのNo.7はダブルサイトで広いです。ここでしたら8x6 BIGタープが張れたかもしれません。

このキャビンが描いてあるサイトの"シルバー"とあは何でしょう。謎です。

トイレ、シャワー室がある建物も受付と同じような雰囲気です。

トイレの個室は201号室でした。ウケ狙いでしょうか。

遊び終わったので、そろそろお茶にしましょう。ということで、おやつの準備を始めます。無印良品のスイートポテトの粉で作ります。

まあまあ美味そうです。若干イメージと違って軽そうな感じですが。スイートポテトって、もっとこうズッシリ感があるイメージですが、これは若干蒸しパン風な出来です。

アツアツなのでこんな風になっちゃいます。でも、あんまり美味しくありませんでした。やはりスイートポテトはちゃんとイモから作らないとですね。粉から美味しいスイートポテトを作るのは無理があります。

おやつを食べ終わったと思ったら、すぐさま夕食の準備に入ります。もうキャンプでは明るいうちに夕食を済ませた方がいろいろ楽なので。またもや無印良品のものを使ってタンドリーチキンです。ダッチオーブンでタンドリーチキン、まずいはずがありません。

キャンプとタンドリーチキンは相性が良いと思います。そのスパイシーさが、ビールを呼び寄せます。

キレイな奥さんと乾杯。明るいうちからビール、森の中、一年で一番過ごしやすい季節、ゆるい風と川の流れる音がちょうど良い距離感、最高です。

この後チーズナンを作る予定でしたが、もうお腹いっぱい。ナンは明日。一日のシメの焚き火の準備です。

日が暮れだしました。

夜になってヒンヤリしてきたところに焚き火は最高です。足の裏をあぶると足湯の如く頭寒足熱です。ナッツとビールがうまし。焚き火の炎を眺めるでもなく、ただ視界に入っているだけ。ゆっくりした時間、この時間のためにキャンプをしているのでしょう。

翌朝。コーヒーを飲みましょう。ということで、生豆の焙煎を。炭火自家焙煎コーヒー、キャンプで淹れるコーヒーです。コーヒーを飲むにはここから始めないといけません。それがキャンプ。

生豆をロースターに仕込みます。

こんなもんでしょう。フルシティロースト。若干オイリーになります。この豆をボリボリ食べるのが好きです。チョコレートと一緒に食べると尚良いです。

で、チーズナン。チーズを包んだら肉まんの如くになってしまいました。このシワを丁寧につまんで閉じ、平べったく延ばした後、ダッチオーブンへ。

臓物が飛び出てしまいました。

これまた熱すぎて、こうなっちゃいます。キャンプの料理はアツアツが最高です。

息子のお腹も満たされたところで、ようやくコーヒーを淹れましょう。




キレイな奥さんと飲むエスプレッソは癒されます。

コーヒー飲み終えると、若干空模様が怪しくなって来たので、必要最低限の物を残して撤収です。雨撤収は撤収中、撤収後のメンテ共に辛いので、全力で避けたい所です。なので、こんな感じに。この状態も空が広くてのびのびできます。おやつとフランスパンの残りを食べながら何となく時間が過ぎます。
今回のキャンプはパーソナル流しが最高だった。今度のキャンンプ場もパーソナル流しがあれば多少高くてもそちらを選んでしまうと思います。

「今日、普通のサイトの方はお客さん一組になっちゃって寂しいでしょうから、ドッグフリーサイトの方を準備しました。」とキャンプ場の方に告げられ、犬もいないのに犬サイトに。一組でも構わないので普通のサイトにしてくださいと言うべきか迷ったが、押し切られました。

各サイトは塀で囲われており、入り口はこのような扉があります。といっても犬がいないので常時解放で使用しました。やはり、犬もいないのに本当にこのサイトにして良かったのでしょうか。隣の犬がうるさいだけのやかましい感じに終わってしまうのでしょうか。

こんな感じに囲われています。キャンプに犬を連れてくる方は最高なのでしょう。

建込み完了しました。ここで一点作戦失敗が。今回”どでかサイト”という大きめのサイトを予約しました。もちろんこのドッグサイトも”どでかサイト”です。で、その理由はUNIFLAME(ユニフレーム) BIGタープ 8×6が使いたかったからです。この8x6mもある半ば業務用タープを張るには大きいサイトでないと無理です。ということで”どでかサイト”だったのですが、ドッグフリーサイトにしたための問題が。ここは完全に塀で覆われているため、張り縄をサイト内で完全に完結する必要があります。普通のサイトならサイトの区切りは植樹だったり、隣りのサイトとは結構な距離があったりで、多少張り縄を張り出す余地があるものですが、このサイトは余地ゼロ。とても8x6mのタープは張れません。なので仕方なくUNIFLAME(ユニフレーム) REVOタープを張りました。

このサイトは電源が使えます。が、使っていませんが。キャンプで電源を使う人は何に使っているのか疑問です。携帯の充電でしょうか。

ドッグフリーサイトにして後悔していましたが、一発逆転、こっちで良かったと思えることが。このパーソナル流しです。こんなちっちゃい流しですが、サイト内にあるととっても便利。これがあるだけでもドッグフリーサイトにしてよかったです。

このように食事の前にちょっと手を洗うだとかにとても便利。食器も使い終わってすぐに洗えますし。洗剤やスポンジも置きっぱなしでOK。ドッグフリーサイト最高です。

手も洗い終わったところでおやつです。アーリーチェックインで小腹も空いてきましたし。チョコワのおまけに入っていた3Dメガネをかけてご機嫌です。でもこのメガネをしていては折角の良い景色も台無しに写ることでしょうい。

さいごのさいごまで食べ尽くしています。

おやつも食べ終わったところで、お昼の準備をします。今回はフランスパンを作ります。


焼き上がるのを待ちつつ遊びに行きましょう。

Monty 207 Kamel 2013 Kid's Bike. バイクトライアル用の自転車です。キャンプ場で遊ぶにはもってこいの自転車です。


このキャンプ場は岩場あり砂利道ありで、遊ぶには丁度良い感じでした。結局終始この自転車で遊んでいました。

ダニエルしてます。Monty 207 Kamel 2013みたいなバイクトライアル用の自転車は本来、こんな風にピョンピョンしながら岩の上を飛び移って進んで行きます。動きはホッピングにそっくりです。

もどってパンを確認してみると、予想に反して見た目は完全にフランスパンになっています。フランスパンという新ジャンルに挑戦したのでビビっていましたが、意外とあっさりできました。

味もちゃんとフランスパンでした。焼きたてな分、フランスパンのくせに中はフワフワで、めちゃくちゃ美味しかったです。過去パンは何度も失敗をしているだけに、今回の成功は嬉しかったです。

昼食を食べ終わると宿題を始めました。何もこんなところでやらなくても良いのに。

宿題を終えると川へGO。川の入り口にはこんな立て札が。

川の水はめちゃくちゃ冷たかったですが、身の引き締まる感じで清々しかったです。

必死に水をかけようとしています。




すっかりびしょびしょになったので退却です。

ちょっと辺りを探検します。隣りのNo.7はダブルサイトで広いです。ここでしたら8x6 BIGタープが張れたかもしれません。

このキャビンが描いてあるサイトの"シルバー"とあは何でしょう。謎です。

トイレ、シャワー室がある建物も受付と同じような雰囲気です。

トイレの個室は201号室でした。ウケ狙いでしょうか。

遊び終わったので、そろそろお茶にしましょう。ということで、おやつの準備を始めます。無印良品のスイートポテトの粉で作ります。

まあまあ美味そうです。若干イメージと違って軽そうな感じですが。スイートポテトって、もっとこうズッシリ感があるイメージですが、これは若干蒸しパン風な出来です。

アツアツなのでこんな風になっちゃいます。でも、あんまり美味しくありませんでした。やはりスイートポテトはちゃんとイモから作らないとですね。粉から美味しいスイートポテトを作るのは無理があります。

おやつを食べ終わったと思ったら、すぐさま夕食の準備に入ります。もうキャンプでは明るいうちに夕食を済ませた方がいろいろ楽なので。またもや無印良品のものを使ってタンドリーチキンです。ダッチオーブンでタンドリーチキン、まずいはずがありません。

キャンプとタンドリーチキンは相性が良いと思います。そのスパイシーさが、ビールを呼び寄せます。

キレイな奥さんと乾杯。明るいうちからビール、森の中、一年で一番過ごしやすい季節、ゆるい風と川の流れる音がちょうど良い距離感、最高です。

この後チーズナンを作る予定でしたが、もうお腹いっぱい。ナンは明日。一日のシメの焚き火の準備です。

日が暮れだしました。

夜になってヒンヤリしてきたところに焚き火は最高です。足の裏をあぶると足湯の如く頭寒足熱です。ナッツとビールがうまし。焚き火の炎を眺めるでもなく、ただ視界に入っているだけ。ゆっくりした時間、この時間のためにキャンプをしているのでしょう。

翌朝。コーヒーを飲みましょう。ということで、生豆の焙煎を。炭火自家焙煎コーヒー、キャンプで淹れるコーヒーです。コーヒーを飲むにはここから始めないといけません。それがキャンプ。

生豆をロースターに仕込みます。

こんなもんでしょう。フルシティロースト。若干オイリーになります。この豆をボリボリ食べるのが好きです。チョコレートと一緒に食べると尚良いです。

で、チーズナン。チーズを包んだら肉まんの如くになってしまいました。このシワを丁寧につまんで閉じ、平べったく延ばした後、ダッチオーブンへ。

臓物が飛び出てしまいました。

これまた熱すぎて、こうなっちゃいます。キャンプの料理はアツアツが最高です。

息子のお腹も満たされたところで、ようやくコーヒーを淹れましょう。




キレイな奥さんと飲むエスプレッソは癒されます。

コーヒー飲み終えると、若干空模様が怪しくなって来たので、必要最低限の物を残して撤収です。雨撤収は撤収中、撤収後のメンテ共に辛いので、全力で避けたい所です。なので、こんな感じに。この状態も空が広くてのびのびできます。おやつとフランスパンの残りを食べながら何となく時間が過ぎます。
今回のキャンプはパーソナル流しが最高だった。今度のキャンンプ場もパーソナル流しがあれば多少高くてもそちらを選んでしまうと思います。
タグ :ユニフレーマーオーキャン宝島 キャンプ 場オーキャン宝島 キャンプオーキャン宝島 栃木 キャンプオーキャン宝島 関東 キャンプオーキャン宝島 宇都宮 キャンプオーキャン宝島 キャビン キャンプオーキャン宝島 コテージ キャンプオーキャン宝島 オート キャンプオーキャン宝島 グランピング キャンプ
Posted by akimo at 21:01│Comments(4)
│⑧キャンプ オ-キャン宝島
この記事へのコメント
いつも拝見させていただいてます。
電源サイトは寒い時期にホットカーペットなんかをつないで
テント内で暖をとるのに使いますよ。
まぁダウンの入った高いシュラフを買えればいいんですが…。
あとは寝ぞうの悪い幼児なんかがいるとそっちのほうが安全ですね。
ではまた。
電源サイトは寒い時期にホットカーペットなんかをつないで
テント内で暖をとるのに使いますよ。
まぁダウンの入った高いシュラフを買えればいいんですが…。
あとは寝ぞうの悪い幼児なんかがいるとそっちのほうが安全ですね。
ではまた。
Posted by rhea69 at 2014年06月20日 21:22
>rhea69さん
コメントありがとうございます。
>電源サイトは寒い時期にホットカーペットなんかをつないで
>テント内で暖をとるのに使いますよ。
そうなんですか、謎が解けました。
確かに小さい子がいるのにテントで煙突立ててストーブは躊躇しますしね。
情報ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
>電源サイトは寒い時期にホットカーペットなんかをつないで
>テント内で暖をとるのに使いますよ。
そうなんですか、謎が解けました。
確かに小さい子がいるのにテントで煙突立ててストーブは躊躇しますしね。
情報ありがとうございました。
Posted by akimo
at 2014年06月21日 01:06

こんばんわ。いつもブログ拝見させて頂いてます。モノ選びや写真のセンスが非常に良く、参考にさせて頂いてます。今後もブログを楽しみにしています。
Posted by ココスミパパ at 2014年07月19日 19:56
>ココスミパパさん
コメントありがとうございます。
いろいろ褒めていただき恐縮です。
これからもよろしければblogのぞいていってください。
コメントありがとうございます。
いろいろ褒めていただき恐縮です。
これからもよろしければblogのぞいていってください。
Posted by akimo
at 2014年07月19日 22:00

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。