ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ
プロフィール
akimo
akimo
形がすばらしく魅力的だったりメーカーの商品に対する思想が独創的だと、多少性能が悪かろうが値段が高かろうが選んでしまいます。商品そのものの対価として代金を払うというよりも、メーカーへの投資という感覚で買い物をする傾向にあります。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年07月30日

【レポ207】LOGOS(ロゴス) 氷点下パックGT-16℃






以前に11回目キャンプ@ワイルドフィールズおじかで使用した時のレポートです。他の記事はこちら





ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度


他の保冷剤を使用したことがないので何とも比較できませんが、これを2つクーラーに入れとけば、まぁ何とかなるでしょう。キャンプに行く数日前からなるべく物を減らした冷凍庫に、冷却最強設定にして冷やします。冷やしが足りないと液体のままですが、それでも冷えるので心配なく。




ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック


新製品に興味がある方はこちら。





クーラーの中に突っ込んでいます。隣のプチプチの中にはビールのグラス。




表面に霜がついています。やる気を見せています。なんだかんだ言って、保冷剤はその低い温度に走るのも良いですが、容量に比例するので、大きめのものを用意するのが良いでしょう。もしくは数を増やしましょう。



  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)氷点下パックGT-16℃

2017年04月16日

【レポ183】LOGOS(ロゴス) 氷点下パックGT-16℃






以前に10回目キャンプ@キャンプアンドキャビンズ那須高原で使用した時のレポートです。他の記事はこちら





ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度


スチールベルトクーラーにこれを2つ使っています。ひとつはビール専用。保冷バッグにビールとこの保冷剤を入れて、保冷バッグごとスチベルに入れてます。キンキンに冷えます。でも最近はランビックビールを持って行くので、あのビールはそこまで冷やす必要もないので過剰ではあるかもしれませんが。そしてもうひとつの保冷財をスチールベルトクーラーに直接いれています。




ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック


これが冷凍庫に入れたら早く固まる新製品らしいですが、よくパッケージのグラフを見ると、融解点が-12℃あたりにありそうですね。旧モデルの方が-16℃でいられる時間が長いです。とにかく冷たいビールを飲みたい方は旧モデルをお勧めします。





このようにクーラーに直接入れています。いつも迷うのですが、保冷剤は上に入れといた方が冷気が下へ行き全体が冷えそうな気もしますが、そもそもクーラーの蓋を閉めて入れば、全体的にそこまで温度ムラがでないような気がします。あと、下に入れといた方が蓋を開けた時に外気と直接触れず氷が溶けにくいきもします。まぁ、大して変わらないということでしょう。




ちなみに、16℃以下にならないと凍りません。といっても、-14℃で冷やしたら-14℃になっていて、十分冷えます。ただ個体の-16℃から液体の-16℃に変わる時の融解熱分だけ冷やす能力は使いきれなくなってしまいますが。
  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)氷点下パックGT-16℃

2014年07月30日

【レポ122】LOGOS(ロゴス) 氷点下パックGT-16℃






以前に8回目キャンプ@オーキャン宝島で使用した時のレポートです。他の記事はこちら




ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度


新しいバージョンが出ている様ですので、購入を検討している方はそちらをどうぞ。きっとこの手の物は新製品の方が良いと思います。保冷剤なんてはっきり言って求められる物は機能のみなので、新しいものが旧型より劣っているはずはありません。



ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック
ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック


これがその新製品です。どうやら短時間で凝固点まで達するらしいです。熱伝達率を上げたのでしょうか。それとも表面積拡大とかの手法でしょうか、保冷剤にディンプル加工とかしてあったらちょっと笑ってしまいます。このメーカーは一体何を目指そうとしているのかと。一方でマイナス温度持続時間が伸びているということは、冷媒の比熱を上げているのでしょうか。質量は旧型と同じなようなので。






このようにColemanのスチールベルトクーラーにて使用しています。ここにはひとつ見えますが、実は氷点下パックGT-16度の下には秘密の保冷バッグが仕込まれていまして、そこにはビールとそのビールを冷やす為だけにもう一つ氷点下パックGT-16度がセットされています。クーラーの中に保冷バッグを仕込み、その中に専用の氷点下パックGT-16度を設置する事により、ビールは格別冷えた状態となります。下手したら最近流行の-4℃的なビールになります。最高に冷えたビールを飲むには最高級の保冷剤を用意すれば間違いないでしょう。



  


Posted by akimo at 21:01Comments(2)氷点下パックGT-16℃

2013年08月10日

【レポ078】LOGOS(ロゴス) 氷点下パックGT-16℃






以前に6回目キャンプ@大子広域公園グリンヴィラで使用した時のレポートです。他の記事はこちら




ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度


本気を出さないと冷蔵庫で凍りません。-16度というだけあって冷えるのは冷えるのですが-16度が凝固点なのか、この温度以下でしばらくキープしないと凍りません。冷凍庫の冷却設定maxで3日程凍らせる必要があります。これはキャンプ前日に冷凍してなかったことに気づき、急遽冷凍したところ完全に凍らず、すっかり溶けてしまいました。が、十分冷たいです。




キャンプでもギンギンに冷やしたビールが飲みたいです。ビールは保冷バッグに氷点下パックGT-16度と一緒に入れ、それをスチールベルトクーラーに入れています。スチールベルトクーラーには他にもうひとつ氷点下パックGT-16度を入れるという具合に、氷点下パックを2つ使いです。


  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)氷点下パックGT-16℃

2012年08月17日

【レポ028】LOGOS(ロゴス) 氷点下パックGT-16℃






3回目キャンプ@富士山ふもとっぱらで使用した時のレポートです。他の記事はこちら




ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度


冷凍庫で凍らないとウワサの保冷剤ですが、我が家の冷凍庫では凍りました。



Coleman(コールマン)54QT スチールベルト クーラーにこの保冷剤を2個使用しています。ひとつはこの画の様に置き、もうひとつの保冷剤は保冷バッグにビールと一緒に入れ、保冷バッグごとスチベルクーラーに入れています。これで2日間、ビールは冷え冷えですし、お茶も冷たさを保ちました。2泊3日のスチールベルト クーラーならこれでちょうど良いですが、逆に言うと、最低限氷点下パックGT-16度が2つ必要です。
  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)氷点下パックGT-16℃

2012年07月19日

【レポ026】LOGOS(ロゴス) 氷点下パックGT-16℃






無事凍りました、LOGOS(ロゴス) 氷点下パックGT-16度。他の記事はこちら




ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度


この保冷剤は凍らないとの口コミが多数出ています。-16℃ということは、おそらく凝固点が-16℃と言う事なのでしょう。つまり、凍れば-16℃以下になっていますよというサインであります。また、-16℃以下で冷凍しないと凍らないということです。しかし、たとえ冷凍庫に入れても凍らず液体の状態であっても、低温であることには変わらないので、それなりの保冷能力を発揮すると思います。しかし、-16℃の液体よりも-16℃の個体のほうが融解熱の分だけ保冷能力が高くなるのはありますが。




我が家の無印良品の冷蔵庫でも無事に固体になりました。72時間で十分凍りました。取説に従い、冷凍庫を空にし、冷却のダイアルをMAX 冷えるように設定し、保冷剤同士を重ねずに冷やしたところ無事固体化に成功しました。もし同アイテムを使用している方で凍らないとお困りの方がいたら、取説に従った凍らせ方を試してみてください。ちなみに-16℃とは書いてありますが、凍っている保冷剤を直接手で触っても何ともありませんでした。次はキャンプで使用しましたらレポします。
  


Posted by akimo at 21:01Comments(0)氷点下パックGT-16℃